2010年9月アーカイブ

2010年09月30日

【開運、無病息災】石割神社:昔は女人禁制

昔は女人禁制だったが、
現在はハイキングコースにもなっている。
石割神社:山梨県南都留郡山中湖村平野120-2
運動不足が祟ってヘロヘロになった、
パワスポえーじぇんとがお伝えします。。

まずは、入口

DSCN0891.JPG

しばらく川沿いに進むと、
右側に、赤い鳥居が見えてきました。
まだまだ元気です!!

DSCN0895.JPG

橋の反対側には広い駐車場があり、
普通車なら20台は駐車できそうです。
嬉しいトイレ完備でございます。




鳥居の奥に階段が続きます。。

萌えて、違う、、燃えてきたーー。 
さて、、マイロウか!!W氏(←今回も同行中)

DSCN0896.JPG

良い雰囲気。
癒されそうですね。

そんじゃ!!鳥居をくぐって
うっ!シバシ 

固まった。。


肩こりではないです


階段が、天まで続いてますよっ!
空が・・・見、見えないっ!

DSCN0897.JPG

上ります。。
せっかくだから自然を感じながら、

はーまだまだですねー

半分は昇ったでしょうか??
先は見えませんが・・・

まだまだ元気です!!

DSCN0900.JPG

後ろを見ると、こんなかんじ

DSCN0901.JPG

先が見えて来ましたよ〜〜


俄然元気になる パワスポAGTとW氏。



しかし、




大いなる
落胆が





2人を襲う。

DSCN0902.JPG

右に、曲げって まっせ・・・(泣)

変な関西弁をしゃべるほどの




ショック!




しかも、、また先が見えへんがな。。


見えるって。(つっ込まれました)


あ〜見える、見える。
ヘロヘロだけど、ガンバろう。

DSCN0903.JPG

階段を昇りきりました。

休憩所があります。
一休み。



何故、事前に調べてから行かないの?と言うご意見・ご質問もございましょう。当然です


え〜ただいまのご質問にお答えしますと、

私としましては、
先入観を持たず、その場所へ行って、、自分の五感と第六感を大切に・・・したほうが・・・。

スミマセンおっしゃる通りでございます・・・_| ̄|○




DSCN0905.JPG

・・・左ね、
左へ進めばですね。

まあ、あれだ
ちょっとキツかったけども、

麓から20分もあれば、着くじゃんけ(←甲州弁)
じゃあ、行ってみるじゃんけ。
もう少しズラ。

余裕です。

DSCN0907.JPG

パAGT:あの、なんか道が続いてますが・・・。
   W氏どうなってんのさ。

W氏:いくら天気が回復してきたからって、
   ガスって来ましたよ。
   だから調べてから来ましょうって!
   言ったじゃないですか!(怒)
   

パAGT:スイマセン(涙)

DSCN0908.JPG

何か良い雰囲気です。

道の
両側から水の流れる音が聞こえてきます。

なんかフワフワします。
血流が足元に集中し、脳に回らなくなったから。。
じゃないの?

でも違うかも


ははは、
まだまだ続きが。

ここまで30分くらいです。

ガクっ。。

DSCN0910.JPG

まだだろうと思っていたら

目の前に御神木が現れました。

DSCN0914.JPG

標高1300mにある桂の巨木はとてもめずらしく

その後ろにあるお釜石さんは水の湧き出る石で山中湖村民の水の源であり相模川の源流。

その相模川の上流の桂川は、この場所の桂からきているもので雨乞いの儀式もこちらでされていたと記述があります。

御神木の裏に回ると、

それは突然に・・・。

DSCN0915.JPG

何故、この場所に・・・。
その迫力と言いますか、
ど〜〜〜と、、空気が、押寄せて来るような

そんな感覚。
写真でしかお見せできないのがとても残念です。


鳥居から、だいたい35分くらいでした。
石割山の8号目に位置するそうです。

DSCN0916.JPG

灯篭と巨石を比べてみてください。
写真に納まりません。

そして御社です。

DSCN0919.JPG

DSCN0917.JPG

「天の岩戸伝説」勉強になります。
 そして、
「巨石の60センチの隙間を、時計周りに3回通ると」
 運が開けるんですか。

 

DSCN0921.JPG

階段を上がり。
隙間は、ちょっと狭い。

メタボにはきついかも?

都会の喧騒を離れ(←田舎に住んでますが。)
癒されます。
昔の方も、この同じエネルギーを感じたのでしょうか?

DSCN0922.JPG

F1000006sw.JPG

そして、出口
右上のところから
出てきます。
足元はスベリやすいので、ご注意下さい。

F1000006sw.JPG

関東エリアでは珍しい
「石」の形に割れた大きな石が御神体の神社でした。
石の割れ目から出る水は霊水として目に良いと言われています。

途中では富士山も見られ、首都圏の方には比較的行きやすいのでは?と思います。


翌日には筋肉痛になるかもしれませんが、
タオルや運動靴を用意し、女性は1人ではなくお友達など数人でお出かけ下さい。


一度行って見る価値はあると思います。

そうそう詳しい場所ですが
山中湖村のページをリンクさせて頂きます。
 ↓↓↓
山中湖の遊び方ハイキングコース 

ハイキングコースのPDFがページ右の中ほどにあります。

次回は【子授け、安産、縁結び】山中諏訪神社の巻。

※このブログの記事の内容は、あくまで個人の感想であり、誰でも同じような感想や効果が得られるものではありません。
 また個別の店舗情報や銘柄情報並びに特定の商品を推奨したり品質保証をするものではありません。




| 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年09月30日

【金運神社】新屋山神社? 奥宮(富士山2合目)編

奥宮は富士山の二合目、通称「へだの辻」と呼ばれる場所にあります。
腹ごしらえも済みましたので、向かいます。
場所はこちら
画像をクリックして下さい。
地図が、大きくなります。

DSCN0924-1.JPG

本宮からは車で20分ほどの距離にあります。
路面も舗装されていて、
走っているだけで気持ちよくなります。
ほぼ直線です。

DSCN0860.JPG

終点まで進むと、右手に「中の茶屋」があり
手前左側の舗装してある林道(滝沢林道)を進みます。

林道の入口のゲートがみえます。
ここが閉まってしまうのですね。。
なるほど、なるほど。
毎年11月下旬か12月上旬〜4月末まで閉鎖となるので注意が必要です。その間は参拝ができません!

DSCN0863.JPG

「中の茶屋」から約8.5キロ林道を進みます。
天気も回復してきました。
同じような道が続き、ちょっぴり不安になってきます。
でも大丈夫です。
必ずと言っていいほど駐車している車がありますから〜〜。

DSCN0868.JPG

赤富士撮影スポットを過ぎ、看板を発見しました。
駐車場は、看板前を過ぎしばらくすると現れるので
そちらを利用します。

DSCN0869.JPG

しばらく歩くと、神社が現れます。
まず、手を洗い清めます。
手前には噂のストーンサークルが!

DSCN0871.JPG

鳥居の横の木には神様が宿り、表面に出てきているとのこと。宮司:談
また、木の枝の曲がり方は聖域に入れないかのような不自然な曲がり方をしており、不思議な力を感じる事ができます。

DSCN0873.JPG

何年か前の模様と変化している気が・・・。
木の成長に伴うものなのか、
はたしてどうなのか?

まずは、ストーンサークルから
この場所は、数年前聞いたところによると
投資をやっている人が毎日お参りに行き、斎場をぐるぐる回っているとか?
成功した人がお賽銭に1万円置いていくとか?…噂の尽きなかった場所。。

DSCN0874.JPG

今は、看板があるので例に習って3周回ります。
時計回りです。
そして、富士山に向かいお願いを・・・。
残念ながら富士山は雲で見えませんでしたが。

同行したW氏は、ドタドタ走って回ってました。(足元に気を付けてっ!)

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSCN0876.JPG

次に、鳥居の奥にある祠に参拝します。
「え〜と、住宅ローンが何とか早く・・・。」←またですか!しつこくてスミマセン。

宮司によると、
写真左側の小さな祠前にパワーが一番あるらしい。
分かりにくいですが。(日の丸の右下です。)
なかには、奥の斎場や別の場所にパワーがあると言う人もいるらしいです。
そして、宝くじ持って来ると当たると言ってました。
実際去年のサマージャンボを持って来た人が1等を当てたそうです!←先に言って下さいよ・・・_| ̄|○
 

DSCN0877.JPG

また、今年の5月の連休5日間の参拝者は3,000人を超え、多い日には600人を超えたそうです。
平日でも50人は訪れると言ってました。

だいたい90%ぐらいは山梨県外の方らしいです。
やはり船井幸雄氏の発言から、ネットや口コミで広がり全国から、遠くは九州や北海道からも訪れる人が急激に増えたそうです。
船井総研恐るべし。

今回も不思議なパワーを感じましたが、
口コミと
ネットのパワーも実感しました。

あっ!また、新たな参拝者が来ました。。


ちなみに、里へ帰ってから、その足で宝くじ売場に向かい。
「おばちゃん、、当たるヤツをください!!」と購入。

勿論、家族には内緒です、今のところ。
お楽しみは、一人で味わいたいし・・・。
 

DSCN0880.JPG

【開運、無病息災】石割神社:昔は女人禁制 へ続きます。。

※このブログの記事の内容は、あくまで個人の感想であり、誰でも同じような感想や効果が得られるものではありません。
 また個別の店舗情報や銘柄情報並びに特定の商品を推奨したり品質保証をするものではありません。

| 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年09月29日

【金運神社】新屋山神社? 本宮(里宮)編

大雨警報発令中に
無謀にも、行ってきました。

DSCN0924.JPG

金運神社として知られているのは、富士山の二合目にある「奥宮」のほうですが、
ルートを少し寄り道したところに本宮があるので、
まずは本宮(里宮)へ
分かりづらいですが、茶色い看板があります。

DSCN0834.JPG

雨です。
すごいです。
住宅街を走ります。



DSCN0835.JPG

臨時駐車場に車を置き歩きます。
県外ナンバーの車もありました。

DSCN0839.JPG

しばらく歩くと・・・。
赤い鳥居が見えます。

DSCN0841.JPG

鳥居がいくつも続いてます。
雰囲気がありますね。

最初の鳥居をくぐり
では、ここでも1枚 パチリ!!

DSCN0842.JPG

ちょっと「ピンボケ」してしまいました。
空気が変わったような気がします。

もう少し進み パチリ!!

DSCN0843.JPG

あれっ!おかしいぞ。
もう1枚
本当です。。

DSCN0844.JPG

さらに、、もう1枚

DSCN0845.JPG

完全にダメです。。
撮影できない・・・。

もう少し進んで、場所を変えて・・・

DSCN0847.JPG

デジカメ買ったばかりなのに、、(泣)
カメラ壊れた・・・の。

DSCN0848.JPG

この画像以外にも、あと3枚ボツがありますが割愛します。



まったく、何のために来たのか分からないよ。

諦めました・・・。決断は時によって早いです。←自販機でコーヒーを買う時の方が時間が掛かります。

原因は分かりません。さっきまで普通に撮影できたのに、

気を取り直して、お参りしましょう。

賽銭箱の前に立つと、
中から声が、宮司の奥様が「こちらへどうぞ・・・。」
中に案内されました(汗)

たしか、、二拝二拍手一拝でしたが。それは賽銭箱の前の話
基本中の基本。

当方、祈祷の作法のたしなみはございません。
お祓いを受け、祈祷する時に、お願いをしました。
【作法を教えて下さい・・・。】

 神様にお願い事を・・・ですけど、カメラの事と緊張で
え〜〜と、何だっけ?せっかく金運神社に来たし。え〜家族の健康と幸せを←オイオイ
あ〜金運金運・・・だから。う〜ん、、考えろ〜〜。
住宅ローンが一刻も早く繰上げ償還できますように・・・。
小度胸な私・・・_| ̄|○  

無事?終了しました。
しばらく奥様と談笑。。

そして、帰ってから気が付きました。

DSCN0925.JPG

↑『お伺いの石』に伺ってないっ!!!
願いがかなうかどうかを神様にお尋ねすることができるというあの石です。

1回目は石の重さを感じるために持ち上げる。(持ち上がらない)
2回目は石に両手で石の端を撫でながらお願い事をする。(持ち上がったら願いが叶う)
3回目は感謝の気持ちを込めて持ち上げる。(重くて動かない)と言う石です。

そうですこの本宮(里宮)には、「お伺いの石」があるのです。
富士山二合目には、ストーンサークルです。


「お伺いの石」の事は完全に忘れ、奥様にお礼を言い一応撮影を。

DSCN0853.JPG

あれっ普通に撮影できる。
では、先ほどの鳥居のところではどうでしょう。

DSCN0855.JPG

ゾクゾク続・・属・・俗。。

DSCN0854.JPG

普通に撮影でき・ま・・した。
お祓いををして頂いたから・・・ですか?
何かのパワーというか
何かを感じたのは確かです。科学的根拠はございません。

しかし、私達が生まれる前からそれはそこに在り。
昔から人々の信仰を集め、今もなお多くの人が訪れている事は客観的事実です。

何もなければ、そこに存在しないはずです。

帰り際、県外の親子から話しを聞きました。
「知り合いが良いというので、道に迷いながらたどり着きました」との事。
う〜ん、口コミですね。





もうお昼なので、地元のお店へ

DSCN0857.JPG

並んでいます。
お店の中にも並んでいます。
15分くらい待ったでしょうか、
肉うどん大盛りです(吉田のうどん)
おいしかったです。。

同行したW氏と写真の事、なんとも言えない雰囲気の事お互いの感じた感覚など話しました。

DSCN0858.JPG

【金運神社】新屋山神社? 奥宮編(富士山2合目もご覧下さい。

「お伺いの石」については、また取材しようと思います。




※このブログの記事の内容は、あくまで個人の感想であり、誰でも同じような感想や効果が得られるものではありません。
 また個別の店舗情報や銘柄情報並びに特定の商品を推奨したり品質保証をするものではありません。

| 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年09月28日

初冠雪

先週25日(土)、富士山が初冠雪しました。
当日夕方のテレビ各局のニュース番組や翌26日(日)の全国紙もこぞって、この話題を取り上げていましたね。

R0023727_R.JPG

27日(月)、山麓は厚い雲に覆われ冷たい雨が降っていました。眺望は期待せず五合目パトロールに出ましたが、スバルライン四合目を過ぎたあたりから青空が見え隠れしはじめました。五合目に向かう車窓からは、一面の雲海も見ることができ、観光客も予想外の天候に大喜びでシャッターを押していました。
山麓の天候だけで判断する前に、五合目総合管理センター(0555-72-1477)に問い合わせてみてはいかがでしょうか?予想外の景観に出合うこともあるかもしれませんよ。

R0023816_R.JPG

それにしても猛暑のあと、富士北麓も一気に肌寒くなり、秋はいつのまにかどこかへ行ってしまいそうです。そんな「秋」を山麓で探してみました。

R0023723_R.JPG

秋の観光シーズンですが、車窓からのポイ捨ては景観面だけではなく、安全面からも危険な行為となりえます。思い出と一緒にご自宅までお持ち帰りください。(S)

| 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年09月21日

【金運神社】新屋山神社?

*金運神社に黒塗り高級車が押寄せている・・・らしい*
【金運神社】新屋山神社に黒塗り高級車が押寄せている。昨年の宝くじでは1等当選者現る。事の真相を地元人が探ります。

ある人物が「お金に困りたくなかったら富士山のこの神社に行くと良い」という話をしたことから噂が広まり、ひっそりとした場所に全国から多数の参拝者が訪れる。
その真相は、
「成功とツキを呼ぶ本物の法則」「イヤシロチ」などの著者で、船井総合研究所の創業者の船井幸雄氏。船井総合研究所は、東証1部にも上場しているコンサルタント会社なので、その発言は、会社運営や資産運用などに興味がある人には特に気になるところ・・・。
金運神社として噂を聞き多くの方が参拝に訪れているようです。

この新屋山神社には本宮と奥宮があり、奥宮(富士山二合目)は11月中旬には林道のゲートが閉まってしまう。
急いで取材をしなければ・・・。



●新屋山神社 
本宮の住所 山梨県富士吉田市新屋山神河原1230
奥宮の住所 富士山二合目

※特定の商品を推奨したり品質保証をするものではありません。

funai%81%40book1.jpg

【金運神社】新屋山神社?本宮編
では、 
このような写真になってしまいました。なぜか
パワーか
それとも、、


DSCN0843.JPG

| 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年09月17日

はじめまして。

甲府市出身→(現在)隣町在
窓を開ければ、ぶどう畑、柿畑に囲まれたところに住んでおります。
今年の夏も巨峰がスクスク育つのを毎朝眺めておりました。
また、富士山も少し見えます。夏山シーズンには登山者のヘッドライトがとても綺麗に見えました。

さて、私の任務ですが
山梨県内を西へ東へ右往左往と飛び回り(汗)
パワスポAGTとして、話題の神社仏閣を取材します。
パワースポットというと、なんとも定義があいまいですが、
第6感を駆使しお伝えします。。(霊感はゼロに等しいと思ってますが)
そんな、わたしが感じればOKと勝手に思っています。
※親しみやすいように、飾らない表現でお伝えしますので、 ご了承下さい。よろしくお願いいたします。

| 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年09月17日

今週のイベント情報(9/17)

気温もだいぶ涼しくなってきました。
道端にはコスモスもちらほら。
山梨でも秋の気配が少しずつ
見えはじめてきましたよ。
山梨のイベントをご紹介します。

●富士吉田市
流鏑馬祭り
馬の走ったひづめの跡で吉凶を占う流鏑馬の奉納。
18日はパレード、19日には出走が行なわれ60年に
1度の「御更衣大祭」も行なわれます。
開催日:平成22年9月18日(土)・19日(日)
開催場所:富士吉田市 小室浅間神社

●笛吹市
第1回浴衣deウォークin石和温泉
約4kmのコースを浴衣着用で歩きます。
制限時間は3時間。お泊りの旅館・ホテルの浴衣を
ご利用ください。レンタルも可能です。
開催日:平成22年9月19日(日)
開催場所(集合場所):石和源泉足湯ひろば

詳しい情報は「富士の国やまなし観光ネット」をご覧下さい。

| 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年09月03日

今週のイベント情報(9/3)

暦は九月ですね。
暑さはまだまだ続きますが
秋のお祭りも山梨でははじまっていますよ。
山梨のイベントを紹介します。

●山中湖村
山中明神例大祭(安産祭り)
安産守護の神様「豊玉姫命」を祀る例祭。
古くから祭りの神輿を担いだ女性には、
安産が約束されるといわれ、子授けや安産を願い、
今も多くの女性が集まります。
開催日:9月4日(土曜日)〜6日(月曜日)
場所:山中湖村 山中湖諏訪神社

●笛吹市
ぶどうの旅IN笛吹
9月4日のオープニングイベントに始まり、
石和温泉郷や御坂果実郷の特色を生かした、
ぶどうに関する多彩なイベントを実施。
開催日:9月4日(土曜日)〜11月3日(水・祝)
場所:笛吹市内各所

詳しい情報は「富士の国やまなし観光ネット」をご覧下さい。

| 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)

富士の国やまなし 観光ネット トップページへ戻る

2010年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
«     »

地元人紹介

私たち地元人が、山梨の魅力をお届けします。

検索

最近のコメント

(社)やまなし観光推進機構 オフィシャルブログ
ビタミンやまなし
いい旅やまなしナビ
検索
プロフィール

私たち地元人が、山梨の魅力をお届けします。

最近の記事
最近のコメント
カテゴリーリスト
リンク集
公益社団法人やまなし観光推進機構 〒400-0031 山梨県甲府市丸の内1-8-17 ファックス番号055-221-3040 電話番号055-231-2722

Copyright(C)2009 Yamanashi Tourism Organization All rights reserved.