2016年1月アーカイブ

2016年01月29日

おもてなしのやまなし県民大会 [おもてなしやまなし]

こんにちは。

おもてなし担当の田辺です。

1月29日(金)に「第5回おもてなしのやまなし県民大会」が開催されました。

天候が悪いなか、およそ100名の方に来場いただきました。

IMG_1534.JPG


大会では、平成27年度の「おもてなしのやまなし知事表彰」の表彰式が行われました。

※この表彰は、優れたおもてなしを実践している県民及び事業者を山梨県が表彰することにより、

 山梨ならではのおもてなしを県民全域に展開していくことを目的としています。


IMG_1553.JPG

今年度の受賞者は以下のとおりです。

◆個人の部

 掛本 次郎(かけもと じろう)さん (山梨市)

 小野 清明(おの きよあき)さん (市川三郷町)


◆団体の部

 新倉山アヤメの会 (富士吉田市)

 富士吉田市立下吉田第一小学校 (富士吉田市)

 山梨市観光振興会 (山梨市)

 大月市立猿橋中学校 (大月市)

 山梨県立都留高等学校 (大月市)

 甘利山倶楽部 (韮崎市)

 山梨県立北杜高等学校 (北杜市)

 鈴虫の声を聞く甲斐 (甲斐市)

 ふるさと忍野案内人観光ガイド (忍野村)


◆事業者表彰

 笛吹市石和温泉駅観光案内所

 山梨貸切自動車株式会社


見ていただくと分かるように、受賞者の皆さんは、年代も地域もさまざま。

おもてなしの取り組みが県全体へ広く浸透しているということの表れだと思います(^^)


受賞者の取り組みについては、今後このブログで御紹介していきますね!

DSC_0034.JPG


表彰式のあとは、ジャーナリスト・中小企業診断士である 瀬戸川礼子さん による基調講演を行いました。

IMG_1584.JPG


「人と地域に愛されるおもてなし事例に学ぼう」をテーマに、

瀬戸川さんが取材先などで実際に受けた「おもてなし」の事例をあげながら、

「おもてなし」とは何かわかりやすくお話いただきました。

 ・あいさつはおもてなしの第一歩。

 ・職場での関係(コミュニケーション)の質が良いことがおもてなしにも繋がる。

 ・おもてなしを行っている人はそれを好きで行っている。 ・・・などなど。


あいさつや職場でのコミュニケーションなど基本的なことが大切なんですね。

そして、最後に瀬戸川さんから、「おもてなしやまなしの 始まりは 自分から」という言葉をいただきました。


まずは、自分がやれることから「おもてなし」を始めていきましょう♪

| 記事URL

2016年01月29日

おもてなし推進週間街頭キャンペーン [おもてなしやまなし]

皆さんこんにちは。

おもてなし担当の田辺です。

2月1日から7日は県の条例で定める「おもてなし推進週間」です!!

推進週間に先立ち、1月27日(水)は朝の通勤・通学時間に合わせて、

甲府駅で街頭キャンペーンを行いました!

IMG_1459.JPG

IMG_1462.JPG

IMG_1464.JPG

やまなし女将の会の皆さんにも参加していただきました。

IMG_1472.JPG

また、おもてなし推進週間にちなんで、おもてなしに関する研修やセミナーが行われます。

 ◆やまなし観光推進機構主催

   山梨おもてなしセミナー(2月1日)、やまなしインバウンドおもてなしセミナー(2月5日)

 ◆やまなしタクシー協会主催

   おもてなしタクシードライバー養成講座

 ◆山梨県バス協会主催

   接遇マナー研修

.

「おもてなし」について、改めて考えていただき、県全体で「おもてなしやまなし!」を盛り上げていきましょう!

おまけ。

菱丸くんも頑張っていますよ。

IMG_1448.JPG

。.

IMG_1478.JPG

.

IMG_1449.JPG

| 記事URL

2016年01月29日

不老園は明日1月30日に開園です。 [自然・体験・文化・歴史等]

やまなしブランド推進プロジェクトチームの田中です。

甲府の梅の名所といえば

「奥村不老園」です。

不老園1.JPG

春の訪れをいち早く感じることができる場所として有名です。

「甲斐路の春は、梅の名所不老園から」

と言われているほど。

不老園には、20数種類、約3,200本の観賞用の花梅木で造園されています。

不老園2.JPG

不老園3.JPG

今年は冬のはじめが暖冬だったため、例年より2週間ほど開花が早く進んでいるようです。

園内には売店もあって、おでんや甘酒の販売もありますので、お天気の良い日に、梅の香りで春を感じてみてはいかがでしょうか。

不老園4.JPG

不老園5.JPG

※写真はいずれも2013年に撮影したものです。

奥村不老園ホームページ

| 記事URL

2016年01月22日

これはすごい・・・寒いほどお得フェア! [やまなし観光推進機構]

やまなし観光推進機構の矢崎です。

前回のクレソン村へ・・・ですが

クレソン21回言ってましたね。

さすが、クレソン村

てなわけで、今回は、

saimuhodo.png

http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/event/samuihodo-otoku-fair.html

今週末、雪も降りそうです。

山梨も本格的な冬に入ってきています。

そんななか、八ヶ岳でとってもお得な企画が始まるますので、ご紹介したいと思います。

 

 

2月1日~2月29日までで

朝10時の気温が

+5℃以下~0℃(未満) ⇒ 10%OFF

0℃以下~-5℃(未満) ⇒ 30%OFF

-5℃以下 ⇒ 50%OFF

というお得な企画です。

ちなみに

北杜市の観測史上最低気温が

-14.4℃(1984年 1/20)

今日の最低気温が

-8.4℃

これは、いけるんじゃないか!?

暖冬といっても、今日も-8℃まで下がっていますから、

2月も期待できそうですね。

そして、次にすごいのが参画店の多さです。

 

 

飲食店

54店舗

ショッピング関係

17店舗

体験

6施設

宿泊

10店舗

87店舗が集結しております。

yousyoku2.png

洋食も6,400円のステーキ

3,000円のいくら丼

などが

もしかしたら、50%

温泉もあったので、

これだけあれば、一日北杜市で遊べるかもです。

2月からは、北杜市大泉の天気予報を要チェックです!!

| 記事URL

2016年01月21日

クレソン村へ・・・ [やまなしブランド]

17日から18日にかけて雪が降り、最低気温がマイナス6℃になっている山梨です。

個人的には雪が降っている時のあの「しんしん」とする雰囲気が好きなのですが、道路が凍るのが苦手です。

さて、今回はクレソンの一大産地である「南都留郡道志村」へ、クレソンを求めに行ってきました。

今回の行き方は、中央自動車道富士吉田線都留インターチェンジを下り、国道139号と県道都留道志線を30分ほどで、目的地南都留郡道志村へ。

昨年、山中湖のイタリア食堂「キャンティ・コモ」で食事をした際、「道志のクレソンサラダ」がとても美味しかったので、そのクレソンを購入したいと常々思っており、やっと行くことができました。

1.jpg道志の道の駅に到着。

2-2.jpg道志村は横浜市の水源地となっています。

3.jpg道志川。夏は川遊びが気持ちよさそうです。

4.jpgさて、中に入り、お目当てのクレソンを探しに・・・ありました!

しかも、いつものスーパーで買うより3倍(より多い?)の量です。6束も買ってしまいました~。

生のままお皿に盛り、カリカリに焼いたベーコンと混ぜていただきます。

5.jpg「道志菜」

6.jpgおひたし、ごまあえがおすすめとのこと。

売店には地元で採れた野菜の他に、クレソンを使った食品がたくさんありました。

8.jpg9-2.jpg10.jpg11.jpg12.jpg13.jpgアイスを食べてみたかったがのですが、知覚過敏のため諦めました。

14-2.jpg手作りこんにゃくもありました。

クレソン、道志菜、クレソンうどんなどを調達したあとは、併設のレストランへ。

15-2.jpgこちらでは、クレソン料理を食べることができます。

17.jpgクレソン蕎麦とクレソンが入ったちまき。

お蕎麦はさっばりとしていて、クレソンの風味がしました。ちまきは味がしっかりしていておいしかったです。

16.jpgポトフ、クレソンのごまあえ、クレソンジュース。

ポトフは、クレソンがドカンとのっかており、野菜もお肉もとても柔らかく味が染みていて、この日の気温は2度だったので、とても体が温まりました。

クレソンのごまあえは、程よく歯ごたえがあり、あとを引くおいしさです。

クレソンジュースは、クレソンのピリッとした味がそのまま堪能できます。

19.jpgきんぴらごぼうパイ。そのまんま、きんぴらが入っています。パイのサクサク感と絶妙でした。このほかアップルパイもいただき、大変おいしく、満足でした。

お料理は地元のおかあさん達が手作りしていて、道志の旬が味わえます。

他にもいろいろあるので、ぜひ足を運んで食べてみてください!

隣にはお豆腐屋さん「ほたる」もありました。クレソン豆腐は売り切れでした、残念。

20-2.jpgあいにく、クレソン畑は見られませんでしたが、きれいな水で育てた新鮮なクレソンを堪能したひと時でした。道志村では山里の静かな時間を過ごすことができます。今回、一日で道志村のファンになりました。また遊びに行きたいです。

| 記事URL

2016年01月19日

実は、パン激戦区 甲州市パン屋さんを教えます! [やまなし観光推進機構]

やまなし観光推進機構の矢崎です。

結構な、雪でしたね。

中央線が止まったのは、痛かったですが、今は、筋肉痛であちこちが痛いです。

では、

小正月もおわり、餅なんてもういらないとか思っていませんか?

そんなあなたに、小麦粉を・・・

私の地元"甲州市"は、人口3万人程度ですが、

意外とパン屋が多いんです。

ワインの産地なので、ワインに合うパンから

懐かしいさを感じるパンまでございます。

ではでは

 

旧塩山市内から

ご紹介していきます。

 

 

むかし懐かしい味

まるや

まるや.png

甲州市役所近くにあるパン屋さん。

小さ目で100円前後で買えます。

今回は、塩山朝市に行ってきました。

20160117_105902[1].jpg

断面図とるの忘れた(汗)

塩山朝市限定のアップルカスタード(左300円)クリームチーズ(右150円)

を買ってきました。

アップルカスタードは、ずっしり重く具だくさん!

クリームチーズは、レーズンも入っていました。

普段は、昼ごろ出る"シュガートースト"

がオススメ!

ハムパンと3色パンは懐かしい味がしますよ!


 

 
 

俺たちの給食の味

町田製パン

町田パン.png

僕の時代の給食パンはここのパンでした。

20160117_085152[1].jpg20160117_085214[1].jpg

祝パン(左)は、入学式とか卒業式の時に、もらってくるパンです(峡東地域だけらしいです・・・)。

右は、名物"フランス餡"

フランスパンの小麦粉を感じる生地に

あんこと緩めの生クリームが入っています。

プリン~1.JPG

プリンココットは、子供時代のごちそうデザートでした。


 

  
  

山梨市からやってきた人気パン屋


 

  

モン・マーロ

20160117_103710[1].jpg

20160117_103718.jpg

昔は、お隣の市"山梨市"の人気パン屋さん

昨年塩山に移転。かなりの強豪です。

20160117_105633[1].jpg

ここは、塩パン(右下)がきてます。

お一人様5個までとなっているぐらいの人気商品!!

その他にも、石窯でのさっくりクロワッサン(真ん中)

イチゴタルト(左下)の豪華な菓子パンなどがございます。

イートインもあります。


  


  


  


  

勝沼町内

 

クリームパン一択のうまさ

パン工房鳥居平

20160117_102026.jpg

シャトー勝沼に併設されているパン屋さんです。

ここのクリームパンは、その場でクリームを入れてくれるので、

生クリームが多めの、甘すぎないしっとりとした味。

20160117_105818[1].jpg

冬季限定のいちごクリーム(左上)も販売中です!!

 
 

  

ぶどうの木で焼く、ぶどうパン

パン工房 いしがま

いしがま.jpg

ワイングラス館に併設されています。

ココは、石窯でぶどうの木を使って焼くというのが売り

ぶどうパンが美味しらしいです。

20160117_105951[1].jpg

でかいです。2歳児の姪っ子の顔ぐらいでかかったです。


  

ぶどうの天然酵母で作るパン

パンテーブル

20160117_101248[1]-thumb-300xauto-3537.jpg

画像のとおり、定休日でした(泣)

また、行ってきたいと思います。

天然酵母で、ハード系と言われる

硬めのパンが食べられます。

こちらも、イートインがございます。

 

 

 

以上の、6件です。

なんで、こんなにパン屋が多いのは謎ですが、

意外と激戦区で、それぞれが特徴あるパンを出しています。

甲州市のお越しの際には、パン屋さんにもよってみては?

| 記事URL

2016年01月14日

やまなし「山の日」から祝日「山の日」へ [自然・体験・文化・歴史等]

 こんにちは。やまなしブランド推進プロジェクトチームの井筒です。

 この年末年始、みなさん、新しいカレンダーに掛け替えたのではないかと思いますが、祝日が1日増えていることにお気づきでしょうか?

 そうです。8月11日「山の日」です。そして、この祝日「山の日」誕生の立役者とも言えるのが、何を隠そう山梨県なのです。

 静岡県と長野県に挟まれ、ややイメージが埋没しがちな山梨県。某社の地域ブランド調査でも毎回両県の後塵を拝する山梨県ですが、富士山、南アルプス、八ヶ岳、秩父連峰、大菩薩連嶺・・・多くの人を魅了してやまない名峰の数々に囲まれた日本を代表する山岳県であると自負しています。

 山に抱かれ、山に守られている山梨県。そんな山梨県が、山に親しみ、山に学び、山と生きることを目指し、独自の取り組みとして定めたのが、8月8日『やまなし「山の日」』です。「八」が山に見えることからこの日を『やまなし「山の日」』としました。平成9年のことです。

 山梨県では、この『やまなし「山の日」』を中心に、山に親しむイベントなどを実施するとともに、県民と共に「山の日」が祝日となるよう、国や他の都道府県へ働きかけを行ってきました。

 こうした運動が次第に全国的なものとなり、祝日「山の日」(8月11日)が誕生し、いよいよ今年からスタートすることになった・・・という訳です。

 ズバリ8月8日が祝日「山の日」となってくれればなお良かったのですが・・・惜しいぞ山梨!

 やまなし「山の日」から祝日「山の日」へ・・・今年の「山の日」は是非山梨でお過ごしください。

 「山の日」宣言(平成九年八月八日)

  山梨は、日本を代表する山々に囲まれた山岳県であり、全国有数の森林県である。この山や森林を見つめ直し、その恩恵に改めて感謝する契機とすべく、山に親しみ、山に学び、山と生きることを目指して、ここに、やまなし「山の日」を宣言する。

一 私達は、さわやかな空気、清らかな水、緑豊かな美しい景観、安全な生活など、その計り知れない恩恵が山や森林から与えられていることを確認する。

一 私達は、山や森林に親しむことを通じ、そこで育まれた歴史や文化、産業、自然などを学び、山や森林と私達との密接な関係を再確認する。

一 私達は、先人のたゆまぬ努力により、守り育てられてきたこの山や森林を良好な形で次代へと引き継いでいかなくてはならない。

一 私達は、自然との共生、市民参加の森づくり、山村地域の活性化などを推進するため、意識を変革し、行動することを決意する。

一 私達は、山や森林の重要性に対する理解を深め、山の日が全国的なものとなるよう広く呼び掛けていくものとする。 

| 記事URL

2016年01月13日

明日は、小正月行事"どんど焼き" [やまなし観光推進機構]

やまなし観光推進機構の矢崎です。

小正月に行われる"どんど焼き"

山梨でも、各地で行われます。

 

 

"どんど焼き"とは?

簡単にいうと、道祖神のお祭りです。

1月14,15日の小正月の道祖神祭行事で、地域の各戸から、正月の門松、しめ飾りなどのお正月飾りを集め、14日夜、道祖神場で燃します。

 どんど焼きの火で、上新粉(米の粉)で作った団子を焼いて食べるとかぜをひかないとか

あと、火のあおりで、子供たちは書きぞめを高く上がれば書道の手が上がる(燃やす人のテクニックが必要です)。

このどんど焼きで見どころが

"オコヤ"

一般的には、こんな感じです。

DSCN0815[1].JPG

私の地域のオコヤです。

もう一つ近所のオコヤ

DSCN0816[1].JPG

これらを当日は倒して、火を起こしてお団子を焼いたりします。

そして、私の地域で一番立派なのが、"重要伝統的建造物群保存地区"にもなった

「上条集落」

にあるオコヤ

12438975_1542037482780891_5348318118113684611_n.jpg

立派な鳥居つきです。

これを、崩してしまうのは、ちょっともったいない気がしますね。

このような感じで、甲州市では、小正月行事が行われます。

他のものもご紹介したいと思います。

kosyougatu.png

一瀬高橋の春駒は終わってしまいましたが、
明日"藤木道祖神 太鼓乗り"

16日(土)には、"田野の十二神楽"が行われます。

場所は、こちらをご確認ください。

kosyougatu2.png

他にも、甲州市の文化財は、たくさんございます。

Facebookで情報を発信していますので、チャックしてみるのもいいですね。

| 記事URL

2016年01月11日

峡東地域の果樹農業を世界農業遺産に [自然・体験・文化・歴史等]

世界農業遺産とは

 世界農業遺産[Globally Important Agricultural Heritage SystemsGIAHS(ジアス)]は、社会や環境に適応しながら何世代にもわたり形づくられてきた農業上の土地利用や伝統的な農業、農業に関わって育まれた文化、景観、生物多様性などの保全と持続的な活用を図ることを目的に、国際連合食糧農業機関(FAO)が2002年に開始した制度です。

 世界農業遺産は、伝統的な農業を次世代に継承していくことを目指すものであり、様々な変化に対応しながら持続的な発展を続ける「生きている遺産」と言われています。

 世界では、13カ国36地域が認定されており(2016年1月現在)、日本では、2011年に新潟県佐渡地域と石川県能登地域が、2013年に静岡県掛川周辺地域、熊本県阿蘇地域及び大分県国東半島宇佐地域が2015年に岐阜県長良川上中流域、和歌山県みなべ・田辺地域、宮崎県高千穂郷・椎葉山地域が認定され、8 地域となっています。

世界農業遺産への認定を目指して

 峡東地域の果樹栽培の歴史は古く、ぶどうの甲州種は奈良時代に仏教とともに中国を経て伝来したと言われています。現在では、多くの先人の努力と叡智により、地域住民の生計や文化と密接に結びつく中で、今では桃源郷とも言われる美しい農村景観を形成するまでに至っています。

 人口減少や経済のグローバル化の進行等により、農業を取り巻く環境は厳しさを増す中、世界農業遺産への認定を実現し、かけがえのない果樹農業が育む景観や文化を末永く保全していくことで、交流資源としての活用も期待でき、ブランド化の推進にも寄与するものと考えています。

 このため、平成27年10月、山梨市、笛吹市、甲州市の峡東三市や山梨県が一体となり、「峡東地域世界農業遺産推進協議会」を設立しました。

 今後は協議会が中心となって、認定実現に向けた活動を強力に推進していきます。

峡東地域における果樹農業の特長

        「里地・里山の果実郷 峡東地域における四季を通じた果樹農業」

特徴ある伝統的な果樹農業

 峡東地域では、江戸時代以前より、甲斐八珍果に代表される四季折々に実る多品目の果樹を永く栽培してきました。地域で生産される芸術品にも例えられる高品質な生食用の果樹を中心とした歴史ある農業は、地域の宝であり、世界に誇るべき農業の姿です。

 1186(平安時代末期)に甲斐国八代郡祝村(現山梨県甲州市勝沼町)で雨宮勘解由(あまみや かげゆ)により「甲州」ぶどうが発見され、日本でのぶどう栽培が山梨県から始まったと言われています。また、718年(奈良時代)に僧行基が勝沼の柏尾で修行したところ、夢の中にぶどうを持った薬師如来があらわれたことから、村人にぶどうの作り方を教え、これが甲州ぶどうの始まりだとも伝えられています。

 江戸時代には、俳人の松尾芭蕉が山梨を訪れた際に「勝沼や馬子(まご)もぶどうを喰いながら」という句を詠んだとされています。また、江戸時代後期の書物『甲斐叢記』によれば、峡中八珍果(甲斐八珍果とも言う。)として、葡萄(ぶどう)や桃(もも)など8種の果物が紹介されており、これらの果物は、甲州街道を通って江戸に運ばれ幕府に献上されるなど、山梨は果物産地として名をはせていました。

 また、ワイン生産も古くから盛んに行われており、現在の県内ワイナリー数は80社以上にのぼり、それぞれの特徴を生かした個性的なワインが生産されています。県産ワインの原料として古くから栽培されてきた「甲州」と「マスカット・べリーA」は、国際ブドウ・ワイン機構(OIV)に登録され、世界に通用する日本産ワインとして注目されています。

    

果樹園や里山が育む多様な生態系

 峡東地域では伝統的な甲州ぶどうのほか、様々な種類や品種の果実が栽培され、多様性の高い農業が行われています。

 また、地域一帯の果樹園は山地と盆地底部をつなぐ緑のネットワークの要としての役割を果たし、ゴマシジミなどの希少な蝶類の生息環境を維持し、地域の生態系を支える重要な要素となっています。

 草生栽培による農業は、草地の 維持や地力の維持増進、農薬施用量削減に貢献しています。

   

果樹園が形成する美しい農村景観

 春は桃源郷に喩えられる満開の桃畑など、四季を通じて変化するモザイク状に配置された美しい果樹園の景観は見るものを魅了しています。

    

伝統的な栽培技術の維持発展

 ぶどうの棚仕立ては、江戸時代に永田徳本(甲斐徳本)が考案し普及させたといわれる日本独自の仕立て方で、扇状地の傾斜面に広がるぶどう棚は峡東地域独自の農業景観を醸し出しています。また、消費拡大に結び付く戦略性の高い新品種の作出や優良品種の選抜に取り組むなど、四季を通じた生産性の高い農業システムを構築しています。

     

地域に根付いた伝統・文化

 大善寺(718~)の薬師堂(国宝)内の本尊の薬師如来(国指定重要文化財)はぶどうを手に持つなど、果樹栽培と地域の歴史文化が密接に関係しています。

 盆地を囲む里山の芽吹き時期、祭祀の開催時期に応じた農事暦があり、多品目果樹栽培を支える協同組合などの活動も活発に行われています。

| 記事URL

2016年01月08日

真田丸、始まります [やまなしブランド]

やまなしブランド推進プロジェクトチームの宮崎です。

4月10日の日曜日から、いよいよNHK大河ドラマ「真田丸」が始まります!

主人公の真田信繁(幸村)の名前は、父である昌幸が武人として最も尊敬していた武田信繁(武田信玄の弟)からとったとも言われています。

武田氏とも縁がありそうで、放送が楽しみですね。

第一話、第二話では、県内でロケが行われたシーンが放送されるようです。

pg_30161_2.jpg

ちなみに、こちらは信玄棒道。この辺りでも撮影が行われたのでしょうか・・・

また、放送最後に物語の舞台となった地などを紹介する「真田丸紀行」ですが、第一話では新府城跡が取り上げられるそうです。もちろん、ここでもロケが行われました。

皆さん、ぜひご覧になって、「あれ、この場所は・・・?」というのを見つけてみてください!

pg_40191_2.jpg

| 記事URL

2016年01月08日

富士の国やまなし館 オンラインショップ開設 [県産ワイン]

やまなしブランド推進プロジェクトチームの新井です。

富士の国やまなし館では、110日から通信販売を開始します!

http://yamanashikan.shopselect.net/

オンラインショップ.jpg


 魅力的な山梨県産ワインを取り揃えておりますので、贈り物やご自宅用ワインを購入の際には、ぜひご利用ください。

 なお、富士の国やまなし館の店頭には、200 種類以上の山梨県産ワインを取り揃えておりますが、通信販売では一部ワインのみの取り扱いとなります。

 お好みのワインがない場合には、店舗までお問い合わせください。

 

 富士の国やまなし館

 TEL 03-3241-3776

 E-mail : yamanashikan@utopia.ocn.ne.jp

| 記事URL

2016年01月07日

SIWAのクッションケース購入レビュー [やまなし観光推進機構]

やまなし観光推進機構の矢崎です。

今日は、年末買うか迷っていたSIWAシリーズの購入レビューです。

まずは、ご報告

こないだ某雑誌をよんでいたところ・・・・

Screenshot_2016-01-07-15-48-22[1].png

載ってる( ✧Д✧) カッ!!

矢崎は、知らず知らずトレンドをつかんでいたようです。

 
 

 
 

買ったのはこちら!!

20160107_153744[1].jpg

SIWA クッションケース M

買ったばかりは、もっとパリッとしてかっこよかったです!!

写真撮り忘れで、申し訳ありません(๑•́ω•̀)

 
 

多少毛羽立ってきます。紙なので

でも、その使用感も愛着がわいてきますよね!

 
 

 
 

中はというと

クッションケースで二重構造になってます。

紙 ⇒ 綿 ⇒ 紙 

って感じです。

綿はふわっふわ。

精密機械を入れても安心です。

20160107_153837[1].jpg

小っちゃめポケットがあればよかったかな?

タブレットを持ち歩くにしても、USBケーブル必要ですもんね( ∩ˇωˇ∩)

 
 

 
 

でも、Mサイズなので大容量!

 
 

7インチタブレットと、スマホ(でかめ)、DSLL(某ハンター用)、

定期入れ、小物(フェイスシートやリップクリームなど)

入れております。

 
 

7インチタブレットを入れると若干型崩れしてしまうような感じです。

整理して入れれば問題ないです。

 
 

質感は、やっぱり紙って感じです。

最近天気がいいので、雨に対してどんな感じになるのは未定

 
 

でも、チャックがとてもスムーズ!!

紙なので、「ぐにゃ」となって開け閉めが大変かなと思っていましたが

これは、なかなかいい感じ♪

 
 

▲まとめ▲

★良かった点★

紙とは思えないしっかり感で気軽にもてる

綿はふわっふわで安心

チャックがスムーズ

値段もお手軽(3000円程度だった気がします。)

 
 

★悪かった点★

ポケット欲しかった。。。

毛羽立ちが気になってしまいます。はじめのパリッと感がかっこよかったこともあります。

 
 

もうちょっと使用していけば、逆にくたっと感がいい感じになるのではないかと思います。

価格も安いので、違う形のものも欲しくなっちゃいました。

 
 

伝統工芸品も日々進化しております。

やまなしに訪れた時には、ぜひご覧ください。

 
 

山梨で買える所

リカブ セレオ甲府店 400-0031 山梨県甲府市丸の内1-1-8セレオ甲府4F 055-223-6560
リアルサイン 400-0118 山梨県甲斐市竜王1002 055-240-8111
星野リゾート・八ヶ岳 YATSUGATAKE wine house 408-0044 山梨県小淵沢町129-1 0551-36-5126

 
  

その他はこちらから 

| 記事URL

2016年01月05日

「やまなしワインタクシー」新コース周辺ご紹介① [やまなし観光推進機構]

やまなし観光推進機構 矢﨑です。

皆さま、新年おめでとうございます。

機構も昨日から仕事始めでございます。

矢﨑も無事に年を越せました。

また、ブログでも情報発信していきますので、

よろしくお願いします(ง `ω´)۶

さて、今回は、

ご好評いただいています。

「やまなしワインタクシー」新コースのご紹介( ・ὢ・ ) ムムッ

です。

いままでは、

石和温泉駅をスタート・ゴールとして

白百合醸造

シャトー・メルシャン

ルミエール・ワイナリー

麻屋葡萄酒

を巡るコースでしたが

新コースは

スタート・ゴールを

塩山駅

盛田甲州ワイナリー

くらむぼんワイン

まるき葡萄酒

麻屋葡萄酒

というコースが新設されました。

ワイナリーを巡るのもいいんですが、

勝沼の歴史や雰囲気を楽しんでいただきたいと思いますので

ワイナリーに限らず

ご紹介していきたいと思います。

★盛田ワイナリー周辺★

レストラン「シャンモリ」

[.jpg

盛田ワイナリー敷地内にあるレストランです。

地元食材を使った自然の恵みをいただく、創作料理

 

旧田中銀行

盛田ワイナリーからとほ8分

一階には銀行時代の貴重な品々、二階の和室には疎開当時の遺品がそのまま残されています。

 つぐら舎

勝沼新人さんは、こちらにぜひお寄り下さい。

のんびりとした空気を楽しめるカフェになっています。

盛田ワイナリー6分程度の所にあります。

  

日本最古のブドウの木

「甲龍」

盛田ワイナリーより徒歩5分

勝沼総合局入口交差点近くにある

「中央園」さんにあります。

普通ですと10年ぐらいで植え替えられるブドウの木ですが

甲龍は樹齢100年!!いまだ、おいしいぶどうを実らせるそうです。

★マップ★

クリックで拡大できます

 盛田周辺.png

 

 

★くらんぼんワイン周辺★ 

市立勝沼図書館 

くらんぼんワインから徒歩4分

ワインやぶどう、郷土資料などがたくさんあります。

メディアにも取り上げられているので、いろいろと楽しめる企画もありますよ。

ご近所のぶどうの国文化館とあわせてどうぞ

土屋龍憲セラー

くらんぼんワインから約5分

田中氏と高野氏がフランス留学し、ブドウ栽培とワイン作りを学んできました。

しかし、日本酒の酵母を使ってワインづくりをしていたので、ワインがうまくできなかったそうです。

その原因が分からないまま、貯蔵がいけないのではないのかということで、作ったセラーです。

保護のため、中には入れませんが覗いてみてください。

宮光園

くらんぼんワインから徒歩7分

貴重な資料映像もみれたり、日本最古のワインなどが見られます。

一緒に、メルシャンのワイン資料館もどうぞ

★マップ★

クリックで拡大できます。

くらんぼんワイン.png

次回は、後半のまるきさんと麻屋さんの周辺をご紹介します。

お楽しみに!!

| 記事URL

2016年01月05日

キャンペーンへのご応募ありがとうございました! [ハローキティ]

山梨県観光部の宮崎です。

皆様、新年明けましておめでとうございます。

昨年のお話しで恐縮ですが、9月から11月にかけて行っていた"富士"見にきて~!キャンペーン、景品の発送まで無事終了しました。

なんと、期間中には5,733名もの方にプレゼントキャンペーンへのご応募をいただきました!

抽選の結果、120名の方にオリジナルキャリーバッグを、30名の方に山梨県の特産品をお送りさせていただきました。

たくさんのご応募、本当にありがとうございました!

スタンプラリーキャンペーンは終了しましたが、引き続き「富士の国やまなし観光ナビゲーター」ハローキティをよろしくお願いしますm(_ _)m

IMG_1283.JPG

| 記事URL

2016年01月04日

新春イベント開催!1/5-11、県立リニア見学センター [イベント]

みなさん、あけましておめでとうございます!

やまなしブランド推進プロジェクトチームの家登です。本年もよろしくお願いいたします。

.

さて今回、新春第1弾として、山梨県都留市にある県立リニア見学センターのイベント情報をご紹介します。

.

山梨県立リニア見学センターバナー2

.

1月5日(火)は限定企画として、どきどきリニア館来館者全員にオリジナルクリアファイルを配布。

1月5日、6日は、リニアグッズ福袋を販売するほか、「リニア仕組み解説講座」(無料、11:00から。事前予約不要)を開催。

1月10日(日)は、獅子舞披露も予定されており、11日までの期間中、クイズラリーも行われます!

福袋の絵山梨県立リニア見学センター http://www.linear-museum.pref.yamanashi.jp/

〒402-0006 山梨県都留市小形山2381

電話番号:0554-45-8121

.

みなさん、ぜひお越しください!!

| 記事URL

富士の国やまなし 観光ネット トップページへ戻る

2016年1月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
プロフィール 山梨の魅力をお伝えします!

検索

いい旅やまなしナビ

やまなしの魅力を全力で紹介する「やまなし物語」は、観光4ブログを統合し新たにスタートしました。
過去の記事は、下記バナーからご覧ください。

(社)やまなし観光推進機構 オフィシャルブログ
やまなしブランド公式ブログ 山梨県知事と職員のブログ~やまなしものがたり
おもてなしやまなし!おもてなしブログ
検索
プロフィール

私たち地元人が、山梨の魅力をお届けします。

最近の記事
最近のコメント
カテゴリーリスト
リンク集
公益社団法人やまなし観光推進機構 〒400-0031 山梨県甲府市丸の内1-8-17 電話番号:055-231-2722 ファックス番号:055-221-3040

Copyright(C)2009 Yamanashi Tourism Organization All rights reserved.