旅行会社の皆様へ
山梨県は、山梨県を満喫する
プレミア感のある旅行を支援します!
やまなしプレミアムツアー推進助成金についてご案内します。助成金の対象は、受注型企画旅行、募集型企画旅行、手配旅行です。
※助成旅行期間等を延長しましたので、下記をご覧ください。(R4.12.28変更)
助成内容
助成対象
助成金交付額
助成旅行期間
令和4年4月1日(金曜日)~9月30日(金曜日)、令和4年11月1日(火曜日)~令和5年3月21日(祝日・火曜日)
旅行の出発日、帰着日いずれもこの期間内であること
助成対象適用条件
(1)認定ツアーは次の1.~5.の全てを満たす旅行商品であること(必須要件)
- 季節のアクティビティなど期間限定のコンテンツやこれまで一般的ではなかった観光資源・体験を組み込むなど、斬新で高付加価値化に意欲的なプレミアム感のある旅行商品であること。(点数表中のいずれかの「プレミア企画」に記入すること。)
※新規に開発したものだけでなく、既存の旅行商品に創意工夫を加えたものも可。
例:星空ナビゲーターの解説を聞きながらの星空観賞会実施、ツアーのために考案したオリジナル企画など
- 山梨県産食材を使用した主菜の提供があること。
- 1泊2日以上の旅行とし、宿泊・飲食については、全てやまなしグリーン・ゾーン認証施設を利用すること。
- 貸切バスツアーの場合、乗降時、車内等での感染症対策が徹底されていること。
- 毎朝、バス乗車前に乗務員(又は添乗員)による検温を実施。体温37.5℃以上の乗客の乗車は認めないこと。
- 出発前、帰着後、待機中に換気を実施。※外気導入モードエアコン装着車は任意。
- 毎日の運行終了後、座席・肘掛け・手摺り等の消毒・除菌を実施。
- 乗降口に消毒液を設置し乗客の乗車時の手指の消毒を徹底。
- 車内でマスクの着用を徹底。
- 車内でのカラオケの実施や大声の会話は控えること。
- 助成旅行期間は、令和4年4月1日(金曜日)から9月30日(金曜日)、及び令和4年11月1日(火曜日)から令和5年3月21日(祝日・火曜日)までの期間であること。※期間内に帰着すること。
※令和4年10月11日以降より、バスの乗車人数の要件を撤廃することになりました。既に認定を受けていて、この日以降に催行する旅行についても、適用することができます。
(2)観光振興に資する、以下の事業等を旅行商品の素材として組み込むことを推奨する(任意要件)
- アクティビティ
県が実施した「家族向けアクティビティ開発支援事業」、「冬のやまなし魅力創出事業」及び「各種縄文体験プログラム(Eバイク、梅之木遺跡での縄文生活【日帰り】・【ジビエ料理】・【20時間滞在】、オプション星空観察、ワイナリー見学・縄文コース料理))」により創出された新たな体験型コンテンツ
- 日本遺産・歴史の道ツーリズムの活用
星降る中部高地の縄文世界、葡萄畑が織りなす風景-山梨県峡東地域-、甲州の匠の源流・御嶽昇仙峡、甲州街道、富士道(谷村路)、秩父往還、棒道、みのぶ道等
- 県・市町村等が主催する誘客イベント
(3)山梨県内での移動には、可能な限り県内の交通事業者を利用すること(任意要件)
(4)プレミアムツアー点数表による評価で20点以上であること(必須要件)点数表
●宿泊施設及び飲食施設は「やまなしグリーンゾーン認証施設」をご利用下さい!!
「やまなしグリーン・ゾーン認証施設」とは・・・
山梨県は適切な感染症対策に取り組む施設に対して厳格な検査を行い認証しています。
※施設一覧は山梨県ホームページにご確認下さい。
●山梨県の魅力的な体験プログラムをご活用下さい!!
●山梨県でのおもてなしには、郷土食やブランド食材をご活用下さい!!
※「ラーほー」は、点数表において「ほうとう」と同様に加点対象として取り扱います。
●山梨県の地場産業体験には、様々な伝統工芸品体験をご活用下さい!!
申請の流れ
詳細は、以下の「認定基準」、点数表「認定の流れ」をご覧ください。
必要書類をダウンロードし記入作成の上、下記事務局あてに添付書類とともに、郵送又はメールで提出してください。
(メール申請の場合は、添付書類をPDFにして提出してください)
(1)点数表の事前確認
内容について、県及び事務局で事前に確認し、県や事務局から修正依頼やツアー企画内容への提案をさせていただきます。
対象:20点を超えないと判断されるツアー、20点を超えるが更にプレミア感が増す可能性があるツアー
(2)認定の申請
旅行出発日の14日前(土日祝を除く)までに事務局に提出してください。※当日消印有効
認定・認定却下については、認定通知書(様式第3号)・認定却下通知書(様式第4号)により事務局から通知します。
(3)助成金の請求
受付期間:令和4年4月15日~令和5年3月24日
旅行が終了した日から10日以内(土日祝を除く)に事務局に提出してください。※当日消印有効
(4)提出先
認定の申請、および、助成金の請求は、以下に必要書類をご提出ください。
〒400-0031山梨県甲府市丸の内2-16-4丸栄ビル4階
やまなしプレミアムツアー事務局宛
電話番号:055-269-7077
ファックス番号:055-269-7078
営業時間:午前10時~午後5時(土日祝を除く)
yamanashi.premium@gmail.com
留意事項
- 教育旅行(小中学校・高校・支援学校)は対象となりません。
- 検査・報告・是正のための措置の求めがあったときは、これに応じること。
- 山梨県暴力団排除条例第9条の暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者でないこと。なお、このことを確認するため必要な事項を山梨県警察本部組織犯罪対策課長に照会する場合があること。
- 山梨県に対する事業税等の滞納や賃料・使用料等の債務の支払いが滞っていないこと。また、過去に国・都道府県・市町村等から支援を受け、不正等の事故を起こしていないこと。
- 民事再生法又は会社更生法による申立て等、支援事業の継続性について不確実な状況が存在しないこと。
- 認定後、申請要件に該当しない事実や不正等が発覚した場合は認定を取り消すことがあるとともに、期限を定めて返金を命じること。助成金の返還を命じたときは、この命令に係る助成金の受領日から納付日までの日数に応じ、返還すべき助成金の額に、国の債権の管理等に関する法律施行令(昭和31年政令第337号)第29条により財務大臣が定める延納利息の率の割合で計算した額(加算額)を県に納付しなければならないこと。また、助成金の返還を命じられたにもかかわらず、返還すべき助成金及び加算金の全部又は一部が納付されなかったときは、納期日の翌日から納付日までの日数に応じ、その未納額に対して、同条により財務大臣が定める延納利息の率の割合で計算した額(延滞金)を支払うこと。
- やまなしグリーン・ゾーン旅割と併用できますが、次のように取り扱いをお願いします。
・プレミアムツアーの助成金分を宿泊代金を含む旅行代金本体の割引に充当しないでください。
・ツアーの募集案内等に、「二つの制度を利用するため、旅行者への還元が大きい」と誤解を招くような表現はしないでください。
交付要綱