ここから本文です。
文化財の名前をクリックすると、山梨県公式ホームページの文化財ガイドへページが移動します。
詳細はそちらをご覧ください。
所:所有者または管理者
| 名称 | 所 | ||
|---|---|---|---|
| 岡の式三番 (おかのしきさんばん) | 岡の三番叟保存会 | ||
| 河口の稚児舞 (かわぐちのちごのまい) | 河口の稚児舞保存会 | ||
| 山田の神楽獅子 (やまだのかぐらじし) | 山田神楽獅子保存会 | ||
| 黒平の能三番 (くろべらののうさんば) | 黒平の能三番保存会、下黒平の能三番保存会 | ||
| 追分の人形芝居 (おいわけのにんぎょうしばい) | 追分人形芝居保存会 | ||
| 西島の神楽 (にしじまのかぐら) | 西島神楽団 | ||
| 一之瀬高橋の春駒 (いちのせたかはしのはるこま) | 一之瀬高橋の春駒保存会 | ||
| 山梨岡神社の太々神楽 (やまなしおかじんじゃのだいだいかぐら) | 山梨岡神社舞子 | ||
| 丹波山のささら獅子 付日本獅子舞の由来写1通 (たばやまのささらじしつけたりにほんししまいのゆらいうつしいっつう) | 丹波山村文化財保存会 | ||
| 二ノ宮美和神社の太々神楽 付版木1枚、神楽二十五番次第1枚 (にのみやみわじんじゃのだいだいかぐらつけたりはんぎいちまい、かぐらにじゅうごばんしだいいちまい) | 美和神社神楽保存会 | ||
| 箕輪新町のおんねりと巫女舞 (みのわしんまちのおんねりとみこまい) | 箕輪新町のおんねりと巫女舞 | ||
| 北口本宮冨士浅間神社太々神楽 (きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃだいだいかぐら) | 北口本宮冨士浅間神社神楽講 | ||
| 田野の十二神楽 (たののじゅうにかぐら) | 田野十二番神楽保存会 | ||
| 沢登六角堂の切子 (さわのぼりろっかくどうのきりこ) | 沢登切子保存会 | ||
| 下市之瀬の獅子舞 (しもいちのせのししまい) | 下市之瀬獅子舞保存会 | 内船歌舞伎 (うつぶなかぶき) | 内船歌舞伎保存会 |
| 塩平の獅子舞 (しおだいらのししまい) | 塩平親郷会 | ||
| 柏尾の藤切祭 (かしおのふじきりまつり) | 大善寺藤切り祭保存会 | ||
| 下教来石の獅子舞と道祖神祭り (しもきょうらいしのししまいとどうそじんまつり) | 下教来石獅子舞・道祖神保存会 |