ホーム > 寺院・神社検索結果一覧 > 上澤寺
ここから本文です。
エリア:富士川流域・南アルプス カテゴリ:寺社/寺院
参道・山門より本堂を望む
国の天然記念物に指定されている銀杏
薬坊内全景
諸病快癒の漢方薬類
かつて真言宗名刹の道場だったが、文永11年(1274)、時の住職、法喜阿闍梨が日蓮聖人との法論の末、聖人の直弟子となり、名を日受と改めて日蓮宗に改宗した。境内にお祀りしているお葉つき銀杏の大木は、毒消銀杏とも、さかさ銀杏ともいわれ、寺では古くから薬坊として諸病によく効く漢方薬を許可を得て販売している。
●言い伝え:いわれ
日蓮聖人の身代わりとなって毒まんじゅうを食べた白犬の塚に差して行かれた銀杏で、葉に実がつくので「お葉付き銀杏」といわれています。また枝が下に向かって伸びるので「さかさ銀杏」とも称されています。葉や実は毒消しの薬としても有名です。「白犬様のお薬」ともいわれています。
| 宗派・ご祭神 | 日蓮宗 |
|---|---|
| 住所 | 南巨摩郡 身延町下山279番地 |
| 拝観時間 | 8時00分~17時00分 |
| 拝観料 | 基本なし(自由参拝)ガイド(縁起等の説明)をおこなった場合は「お志」 |
| ご利益 | 健康祈願・無病息災|厄除け|安産祈願 |
| 国宝 | |
|---|---|
| その他 |
日蓮宗 宗宝の大曼荼羅御本尊 寺宝の書画 |
| 花・樹の見どころ | 梅|桜|しだれ桜|藤|イチョウ |
|---|---|
| 体験 | その他 読誦行、法話の会 |
| 御朱印 |
あり |
| ガイド |
あり |
| 備考 | 随時受付 |
上澤寺 大祭
例年4月の第2土曜
お葉つき・さかさ銀杏黄葉会
例年10月下旬~12月上旬
※開催期間、内容につきましては、お祭り・イベントのページをご覧ください。
但し、次回の開催情報が掲載されていない場合もございます。
| 最寄駅 | JR身延線波高島駅 |
|---|---|
| 最寄バス停 | 上澤寺前(山梨交通) |
| 駐車場 | 大型バス 6台 |
| 名称 | 上沢寺 |
|---|---|
| 電話番号 | 0556-62-5118 |
| メールアドレス | |
| URL |
アイコンをクリックすると該当施設が表示されます。
施設一覧
地図内の観光スポットをクリックすると富士の国やまなし観光ネットのページに移動します。