ホーム > 寺院・神社検索結果一覧 > 方外院
ここから本文です。
エリア:富士川流域・南アルプス カテゴリ:寺社/寺院
山々に囲まれた里に静かにたたずむ古刹
秘仏の本尊・如意輪観音様
千匹絵馬の大額
満開の桜
貞治元年(1362)に本栖湖畔に開かれ、戦国時代には武田信玄公の庇護も受けたという。慶長2年(1597)に現在の地に移転。本尊は行基の作と伝わる秘仏の如意輪観音で、子授けの御利益があり、年に1回ご開帳される。本堂入口には、飢饉の際に豊作を祈って奉納された千匹絵馬の大額が飾られている。
●言い伝え:いわれ
「武田信玄と観音様」武田信玄公がご出陣の折、本栖湖畔で雷雨に遭い難儀しました。その際見つけた観音様に祈願したところ、雷雨も止み無事軍を進めることができたそうです。 「千匹絵馬」江戸時代末期、飢饉に苦しんでいた住民達は千匹絵馬の大額を奉納して祈願しました。すると翌年から豊作となったそうです。
| 宗派・ご祭神 | 曹洞宗 |
|---|---|
| 住所 | 南巨摩郡 身延町瀬戸135 |
| 拝観時間 | 日中はいつでもお参りしていただけますが、留守にする時もあります |
| 拝観料 | 志納 |
| ご利益 | その他 子宝誓願 |
| 県指定 | |
|---|---|
| 市町村指定 |
千匹絵馬の大額 |
| 花・樹の見どころ | 桜|つつじ |
|---|---|
| 御朱印 |
あり |
| ガイド |
あり |
| 備考 | ※下記地図よりGoogleストリートビューをご覧いただけます。(2016年秋撮影) |
観音大祭
例年3月18日
※開催期間、内容につきましては、お祭り・イベントのページをご覧ください。
但し、次回の開催情報が掲載されていない場合もございます。
| 最寄IC | 中部横断自動車道増穂ICから約30分 |
|---|---|
| 最寄駅 | JR身延線久那土駅からバスで10分 |
| 最寄バス停 | 瀬戸観音下車すぐ |
| 駐車場 | 30台 |
| 名称 | 方外院 |
|---|---|
| 電話番号 | 0556-38-0040 |
| メールアドレス | |
| URL |
アイコンをクリックすると該当施設が表示されます。
施設一覧
地図内の観光スポットをクリックすると富士の国やまなし観光ネットのページに移動します。