ここから本文です。
更新日:2019年3月27日
欧米のワイン通ブロガーが、ワイナリー巡りツアー ‼︎
ーー ”インバウンド版ワインタクシー” に乗って ーー
今や、すっかり恒例となった山梨のワインツーリズム。毎年4回、勝沼はじめ県内のワイン産地では、北は北海道、南は沖縄から全国のワインファンを集めて、大きな賑わいを見せます。
”ワイン王国やまなし” が誇る、海外でも評判のワインバラエティ。重要市場ロンドンでのキャンペーンも10年目を数え、世界のワインコンペティションでも受賞を重ねています。 世界のワイン関係者の注目を集める昨今、やまなし観光推進機構では、海外からの旅行者・ワインファンなど、いわゆるエンドユーザーを直接、ワイン産地 ”やまなし” に呼び込む取り組みをはじめました。
ワインタクシーを利用して当地の風土・食を体感いただきながら、地元関係者との交流を通して、観光PRと山梨ワインの販売をいっしょに促進しようとするものです。
先日は、世界のワイン生産国、フランス、イタリア、アメリカ、マケドニアのワイン通の女性ブロガーのみなさまが、山梨のワイナリー巡りを楽しみました。
ルミエール木田社長 文化財”石蔵発酵槽”を説明
みなさま、ワイナリーのオーナーから山梨のワイン造りの歴史や、当地のワインの特徴、テロワールなどご説明いただき、県産食材のお料理とともに山梨ワインを賞味しました。
飲みながらの楽しいワイン談義など、ツアーはたいへん盛り上がりました。
飲み比べたワインのラインナップ
ワインとピッタリのマリアージュ、レストラン「ゼルコバ”」にて !
シャトー・メルシャンのセラーにて
シャトー・メルシャン テイスティング
・・・飲みながらのワイン談義(彼女たちのコメント)・・・
@ 甲州のスパークリングやオランジェ(オレンジワイン)は美味しいし,、おもしろい。
@ 赤ワインは欧州産に限ると思っていたけれど、山梨ワインを飲んで考えが変わった。
@ ブレンドなしのカベルネフラン100%の赤ワイン、すばらしく美味しい。
「シャトーメルシャン」のワイン資料館にて
やまなし観光推進機構では、引き続きワイナリーのご関係者、ワインタクシーのご関係者、通訳ガイドのみなさんと連携して、海外のお客様を”ワイン王国やまなし” に呼び込みます ‼︎