ここから本文です。


甲斐武田氏3代 信虎公・信玄公・勝頼公が60年余りに亘って国政を執った、「躑躅ケ崎館跡(武田氏館跡)」に、大正8年(1919年)に御創建されました。境内には当時からの堀、土塁、石垣、古井戸等が残り、信玄公を始め一族の遺構を現在まで伝えると共に、神社創建の折、県内各地の崇敬者より寄進された数百種類の樹木が、四季折々の風情を呈しております。
宝物殿には、武田氏ゆかりの鎧・甲冑・刀剣などを展示致しております。

| ジャンル | 歴史・文化体験/寺社・史跡めぐり | 
|---|---|
| 期間 | 通年 | 
| 営業時間 | 宝物殿の開館時間:9時30分から16時00分 | 
| 所要時間 | 30分〜1時間 | 
| 利用料金 | 宝物殿拝観料金:高校生以上500円 小中学生250円(校外学習等は別途割引有) | 
| 10人以上団体受入 | ○ | 
|---|---|
| 備考 | 人数や対象者等に関しては相談してください | 
| 大型バス | 10台 | 
|---|---|
| 普通車 | 154台 | 
| 備考 | 参拝以外の目的では使用できません。 駐車場使用時間 9時00分から16時00分となります。 | 
| 名称 | 武田神社 | 
|---|---|
| 名称(よみ) | たけだじんじゃ | 
| 住所 | 甲府市古府中町2611 | 
| 電話番号 | 055-252-2609 | 
| ファックス番号 | 055-252-2600 | 
| URL | 武田神社(外部リンク) | 
記載されている情報は、2025年4月24日現在のものです。
記載内容は予告なしに変更されたり、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、記載内容を開催していない場合があります。
最新の情報は、各施設などに直接お問合せください。
ホーム > 武田神社見学