ホーム > 寺院・神社検索結果一覧 > 光照寺
ここから本文です。
エリア:甲府・昇仙峡 カテゴリ:寺社/寺院
本堂
光照寺の桜
現在古くからの建物として薬師堂と宝物殿が残っています。
重要文化財の薬師堂は、三間宝形造り、桧皮葺の屋根など室町時代後期の特色を残しています。
ご本尊の薬師如来像は年に1度、祭礼の際にお堂が開かれ、拝見することができます。
●言い伝え:いわれ
武田信虎が甲斐市(旧双葉町)登美村から岩森村に移し、100を超える数多くの宿坊を備えた寺院として栄えていました。しかし、織田信長によって焼き討ちにあい、薬師堂を残し焼失したといわれています。残った薬師堂は昭和44年の解体修理によって本来の姿に復元されました。
| 宗派・ご祭神 | 曹洞宗 | 
|---|---|
| 住所 | 甲斐市岩森1622 | 
| ご利益 | 健康祈願・無病息災|合格祈願・学業成就|厄除け | 
| 重要 | 
|---|
| 花・樹の見どころ | 桜 彼岸花 | 
|---|---|
| 御朱印 | あり 御朱印は要予約 | 
 
お薬師さん
毎年4月第1日曜日
※開催期間、内容につきましては、お祭り・イベントのページをご覧ください。
但し、次回の開催情報が掲載されていない場合もございます。
| 最寄IC | 中央自動車道双葉スマートIC/中央自動車道韮崎IC | 
|---|---|
| 最寄駅 | JR中央本線塩崎駅 | 
| 最寄バス停 | 塩崎駅 | 
| 駐車場 | 3台 | 
| 名称 | 法喜院 | 
|---|---|
| 電話番号 | 0551-28-3353(法喜院) | 
アイコンをクリックすると該当施設が表示されます。
施設一覧
地図内の観光スポットをクリックすると富士の国やまなし観光ネットのページに移動します。