ホーム > 寺院・神社検索結果一覧 > 最恩寺
ここから本文です。
エリア:富士川流域・南アルプス カテゴリ:寺社/寺院
最恩寺外観
長久年間(1040~43年)に開創、室町時代に京都妙心寺末となり、応永年間(1394~1428年)に武田氏の寄進により伽藍が整備されました。火難に焼失を免れた仏殿は、中国・宋時代の様式を伝える典型的な唐様式。
| 宗派・ご祭神 | 臨済宗妙心派 |
|---|---|
| 住所 | 南巨摩郡 南部町福士23502 |
| 拝観時間 | 9時00分~14時30分 |
| 重要 | |
|---|---|
| 県指定 |
| 御朱印 |
あり |
|---|
| 最寄駅 | JR身延線内船駅からタクシーにて20分 |
|---|---|
| 備考 | 国道52号線宮沢道の駅から車にて5分 |
| 名称 | 最恩寺 |
|---|---|
| 電話番号 | 0556-66-2528 |
アイコンをクリックすると該当施設が表示されます。
施設一覧
地図内の観光スポットをクリックすると富士の国やまなし観光ネットのページに移動します。