笹子峠(湯の沢)(ささごとうげ(ゆのさわ))
甲州市にある笹子峠の歴史は古く、甲州街道の難所として知られていました。斜度も5~6%程度で走りやすい道路です。
現在は20号線の新笹子トンネルがメインとして使用されており、抜け道として機能しているわけでもなく、民家も無いので車通りはほとんどなく走りやすいコースです。
COURSE DATA
| 走行距離 | 7.1 km |
|---|---|
| 標高差 | 457 m |
| 平均勾配 | 6.4 % |
ここに注目!
2-640x480.jpg)
現在は20号線の新笹子トンネルがメインとして使用されており、抜け道として機能しているわけでもなく、民家も無いので車通りはほとんどなく走りやすいコースです。
ROUTE MAP
AREA MAP
COURSE GUIDE
攻略ポイント
現在は20号線の新笹子トンネルがメインとして使用されており、抜け道として機能しているわけでもなく、民家も無いので車通りはほとんどなく走りやすいコースです。
-
3-640x480.jpg)
国道20号線沿い大和橋西詰交差点がスタートです。
-
4-640x480.jpg)
古い石橋を渡ります。
-
5-640x480.jpg)
途中に運動公園への分岐がありますが左へ進みます。
-
6-640x480.jpg)
黄色の橋を渡るといよいよ峠道へと入ります。
-
7-640x480.jpg)
路面が汚れている箇所があります。
-
8-640x480.jpg)
コース後半に進むと落木が多くなります。
-
9-640x480.jpg)
木製のフェンスが出てくるとゴールはもう少しです。
-
10-640x480.jpg)
トンネルがゴールです。先に進むと大月へ抜けられます。
監修:Forzi:k山梨代表 渡邉祐樹さん
ACCESS
| スタート | 大和橋西詰 |
|---|---|
| ゴール | 笹子隧道 |
| 駐車場 | 笹子隧道 |
| 車でのアクセス | 中央自動車道 勝沼ICから車で約5分 |
| 電車でのアクセス | JR甲斐大和駅から自転車で約2分 |



