ここから本文です。

夏季企画展「釣手土器の世界」県立考古博物館【7月12日~8月31日】

エリア:甲府・昇仙峡

神の火を灯した縄文土器の不思議な世界を紹介します。
縄文時代の不思議なランプ!?およそ5000年前に造られた「釣手(つりて)土器」にスポットを当て、その奇妙な造形から当時の人々の心にせまります!

夏季企画展「釣手土器の世界」

■開催期間
令和7年7月12日(土)~8月31日(日)
休館日:月曜日(7月21日・8月11日は開館)、7月22日(火)

■会場
県立考古博物館・企画展示室(甲府市下曽根町923)

■開館時間
9時00分~17時00分(入館の受付は16時30分まで)

■観覧料
無料(ただし、常設展をご覧いただく場合は常設展観覧料が必要です。)
一般・大学生:220円(20名以上の団体は170円)
未就学児・小中高校生・65歳以上は無料

詳細は、以下のリンクをご覧ください。

釣手土器の世界チラシデータ1

釣手土器の世界チラシデータ2

所在地

郵便番号

400-1508

住所

甲府市下曽根町923

交通アクセス

交通手段詳細

中央自動車道・甲府南ICより車で約1分

お問合せ先

名称

山梨県立考古博物館

電話番号

055-266-3881

メールアドレス

お問い合わせメールアドレス

開催期間

2025年07月12日~2025年08月31日

 

記載されている情報は、2025年6月30日現在のものです。
記載内容は予告なしに変更されることがありますのであらかじめご了承ください。
最新の情報は、各施設などに直接お問合せください。

ホーム > イベント情報 > 夏季企画展「釣手土器の世界」県立考古博物館【7月12日~8月31日】