ここから本文です。

フジイチについて

日本を象徴する富士山を1周約160kmのサイクリングルート。

世界文化遺産である「富士山」のすそ野を巡り、四季折々に様々な表情を見せる富士山の雄大な風景が楽しめます。
メインルートでは、東京2020オリンピックパラリンピック自転車ロードコースも楽しめます。
また、富士山一周のメインルートから太平洋岸自転車道への接続ルートや交通結節点や地域の観光拠点等への引込ルートも設定されています。
各エリアに数日間滞在しながら、富士山麓の魅力的な自然や風景・歴史文化・食などを存分にお楽しみください。

[地図]サイクリングルート

赤:メインルート

ピンク:サブルート

青:アクセスルート

出展:株式会社MIERUNE

ルート紹介

「フジイチ」ロゴマークについて

一筆書きで富士山と富士山をめぐるサイクリングルートを表現し、富士山とサイクリングルートの一体感、視覚的な認識の向上を目指したデザインをコンセプトにしています。

「フジイチ」ロゴマークを利用される際のガイドラインについて

「フジイチ」ロゴマークの利用を希望される場合は、ガイドラインPDFをご覧ください。

ロゴダウンロードについて

「フジイチ」ロゴマークは下記よりダウンロードしてください。

「フジイチ」紹介動画

フジイチを実走した体験動画をご覧いただけます。
約3分のロングバージョンと50秒のショートバージョンをご覧ください。

ロングバージョン

ショートバージョン

案内サインの紹介

本サイトで紹介しているルート上には、各種ルート案内サインが設置されています。

サインを確認し、安全なサイクリングをお楽しみください。

案内看板

フジイチのロゴとともに、現在位置や進行方向の案内を掲示します。

また、ヒルクライム区間では現在地標高を表示します。

ルート案内看板

sign02new

ヒルクライム看板

 

路面表示

ルート上に、フジイチのルートであることを示す看板を設置します。

ルート路面表示①

route2

 

注意喚起

特に注意が必要なトンネルの入り口や勾配が急な箇所等には、注意喚起サインを設置します。

注意喚起看板(下り坂)

注意喚起看板(橋梁)

注意喚起看板(トンネル)

注意喚起看板(その他①)

注意喚起看板(その他②)

 

自転車ルール

  1. 自転車は車両です。原則的に車道走行で左側通行しましょう。
  2. 信号を守り「止まれ」の標識の場所は必ず一時停止しましょう。
  3. 自転車道や自歩道を走行する際、歩行者がいたら「歩行者優先」で徐行走行しましょう。
  4. 走行中の携帯電話や大音量でのヘッドフォンの使用、傘さし運転は禁止です。
  5. 飲酒運転や二人乗り(定員外乗車)は厳禁です。
  6. 並走走行は禁止です。一列で通行しましょう。
  7. 夜間やトンネル内ではライトを点灯しましょう。
  8. 自転車保険に加入しましょう。(条例により加入義務化)
  9. 乗車用ヘルメットをかぶりましょう。
  10. 自転車の点検整備を行いましょう。

富士山麓をサイクリングするときの注意事項

  1. 長い下り坂ではスピードを抑えながら走行しましょう。急ブレーキは厳禁。
  2. 標高が高いので体が冷えるため、風を通しにくい上着を携行することをおすすめします。
  3. 山は急に天候が悪化する場合があります。無理して走行しないようにしましょう。
  4. 冬季は路面が積雪や凍結している場合があります。