ここから本文です。
エリア:清里・小淵沢・韮崎
 天ざるそば。
天ざるそば。
自家製の野菜、地元の山菜をカラッと揚げたサクサク天ぷらは美味しいと大人気です。
 清里駅から歩いて行ける距離です。
清里駅から歩いて行ける距離です。
外観は洋風ですが、こだわりのおそば屋さんです。
 広く明るい店内。
広く明るい店内。
奥さまの笑顔の接客に癒されます。
 店内には小上がりもあり、落ち着いて食事ができます。
店内には小上がりもあり、落ち着いて食事ができます。
 限定食のきのこそば。
限定食のきのこそば。
かなりの手間をかけて下処理し、天然のつゆで喉越し良くいただけます。
 八ヶ岳清里の名水で淹れた絶品コーヒーです。
八ヶ岳清里の名水で淹れた絶品コーヒーです。
食後の一息にどうぞ。
 店主様が山で獲った鹿肉の煮付け。
店主様が山で獲った鹿肉の煮付け。
少し甘めに煮てあってとても美味しかったです。
 お通しとして出される実家に帰ってきたようなホッとする味のお漬物は、お客様にも評判です。
お通しとして出される実家に帰ってきたようなホッとする味のお漬物は、お客様にも評判です。
 入口には幸せを呼ぶフクロウがお出迎えしてくれます。
入口には幸せを呼ぶフクロウがお出迎えしてくれます。
 店内にも可愛らしいフクロウがいぱい。
店内にも可愛らしいフクロウがいぱい。
何だか縁起がよいですね。
清里駅を背にして右折し2,3分歩くと左側に洋食屋さんのような建物が。
こちらはこだわりの田舎そば米村さんです。
夏場にはかなり賑うためおそばがなくなってしまうことも・・せっかく来てくれたお客様に喜んでもらえるようにと、ご主人は夜中~開店までそばを打ち続けるといいます。
もともとおそばが好きでお店を始めたというご主人。
どんなに大変でも職人としてのこだわりは曲げません。
細めで甘みのあるおそばは、そんなご主人が手打ちにこだわり続けているおかげでぞくぞくとリピーターを増やしています。
自家製の畑で収穫される野菜に、早朝の山に分け入って採った山菜やきのこ。
冬~春にかけてはご主人自ら鉄砲を持ち猟に出かけて鹿やイノシシを獲ってきます。
他では決して食べられないお肉などがでることも。
まさに地産地消です。
中でも毎月毎月山に入り、採りためているきのこで作る「天然きのこそば」は絶品!!
7~8種類のきのこの自然なとろみが天然つゆについており、おそばによく絡みます。
1つ1つ丁寧に洗って下処理をしたきのこを大きな鍋で煮て作るという手間のため限定食になっていますが、こちらを求めて県外から来られる方も少なくありません。
リピーターの方の注文が多いという、天ざるもおすすめ。
カラッと揚がった天ぷらの素材を生かした美味しさに驚きます!
職人の魂がこもった手打ちそばと奥様の明るい笑顔と気さくな会話。
食後には八ヶ岳のおいしいお水で淹れたコーヒーで一息。
パターゴルフ場もあるのでひと遊びしていくのも良いですね。
テラスもあるのでペット同伴もOKです!
ぜひ『田舎そば米村』へお越しください。
| 郵便番号 | 407-0301 | 
|---|---|
| 住所 | 北杜市北杜市高根町清里3545-328 | 
| アクセス | 清里駅を背にして右折 2~3分で左に見えてきます。 | 
| 駐車場 | バス:3台 普通:43台 | 
| 備考 | そば屋裏側に大型駐車場有 | 


検索結果が表示されます

| 営業/開館時間 | 午前11時から15時(季節によって変動あり)14:30ラストオーダー | 
|---|---|
| 定休日/休業日 | 毎週火曜日、冬季休業(12月~3月下旬) | 
| ユニバーサルデザイン | 補助犬受入 メディカルサービス・応急手当 主要出入口の自動ドア | 
| 館内施設 | トイレ | 
| 山梨県産品 | 山梨県の地酒取扱い 山梨県産食材を売りにした料理 | 
| 山梨県産品 備考 | えびなど以外は地産地消 | 
| 名称 | 田舎そば 米村 | 
|---|---|
| 電話番号 | 0551-48-5550 | 
| ホームページ | 
記載されている情報は、2024年10月16日現在のものです。
記載内容は予告なしに変更されることがありますのであらかじめご了承ください。
最新の情報は、各施設などに直接お問合せください。
ホーム > 田舎そば 米村