ここから本文です。
エリア:石和・勝沼・西沢渓谷
カテゴリ: 文化施設/博物館・資料館
 屋根には鬼瓦、壁には引き上げ窓と和洋の混淆がおもしろい。
屋根には鬼瓦、壁には引き上げ窓と和洋の混淆がおもしろい。
 電灯ではなく“ガス灯”です。
電灯ではなく“ガス灯”です。
 観音開きの大きな扉。
観音開きの大きな扉。
 置かれているものはみんな古いが現役です。
置かれているものはみんな古いが現役です。
 散策途中の休憩にも利用していいのだそう。
散策途中の休憩にも利用していいのだそう。
 二階は住宅としても使われてた純和室。
二階は住宅としても使われてた純和室。
 こんな優雅な便器は見たことがありません。
こんな優雅な便器は見たことがありません。
 いまでも使えるというタイプライター。
いまでも使えるというタイプライター。
『旧田中銀行博物館』は、明治30年代初め「勝沼郵便電信局舎」として建設された藤村式建築の流れをくむ建物です。
大正9年にレンガ蔵を増設し、「山梨田中銀行」社屋として改修され利用されたのち、戦時中は北白川宮関係者が疎開するなど住宅として使われることもありました。一階には銀行時代の貴重な品々、二階の和室には疎開当時の遺品がそのまま残されています。
高い天井やバルコニー、手すり付きの螺旋階段や引き上げ窓などに凝洋建築の名残を感じる館内。展示品は全て手に取ることができるというから驚きです。というより、館内に置かれているほとんどのものが今でも現役なのだそう。スタッフが作業している事務机は田中銀行時代の頭取の机。蓄音器やタイプライターなども希望があれば使用して見せてくれますよ。
建物全体を包み込むノスタルジックな雰囲気に是非一度触れてみてはいかがでしょうか。
| 郵便番号 | 409-1316 | 
|---|---|
| 住所 | 甲州市勝沼町勝沼3130-1 | 
| アクセス | 中央自動車道勝沼ICより車で約5分 | 
| 備考 | 駐車場無し | 


検索結果が表示されます

| 営業/開館時間 | 10時0分~16時0分 | 
|---|---|
| 雨天でも楽しめる | 可 | 
| 名称 | 旧田中銀行博物館 | 
|---|---|
| 電話番号 | 0553-44-3755 | 
| その他情報 | 休館日におけるお問い合せは甲州市教育委員会生涯学習課文化財担当(0553-32-5076)までお願いします。 | 
記載されている情報は、2024年10月2日現在のものです。
記載内容は予告なしに変更されることがありますのであらかじめご了承ください。
最新の情報は、各施設などに直接お問合せください。
ホーム > 旧田中銀行博物館