ここから本文です。
更新日:2023年9月27日
山梨県笛吹市芦川町。人口400人足らずのこの町は、甲府盆地と富士河口湖町の中間、御坂山系の中央部に位置し、黒岳に源を発する芦川の上流の山里です。河口湖から車で約15分(若彦トンネル経由)のアクセスで、富士山観光に訪れた方でも気軽に立ち寄ることができる場所のひとつとなっています。四季折々の自然の美しさがいっぱいの芦川へ出かけてみませんか。
芦川の人々の暮らしや、自然豊かな風景、地元の方が作る美味しい草もちなど、四季折々の芦川の魅力を動画でご覧になれます。山里の暮らしをのぞいてみませんか?
FUJIYAMAツインテラスに遠足に行ってきました〜@ashigawa news station
2021年夏にオープンした人気の富士山眺望ポイント、FUJIYAMAツインテラスを紹介します。
YouTubeチャンネル「あしがわ放送局 ashigawa news station」で配信しています。動画は随時追加予定ですのでお楽しみに!
農産物直売所おごっそう家さんの推し商品、春の芦川で摘まれたヨモギの新芽を使った手作り草もちをご紹介。ヨモギの香りと優しい味わいでまた食べたくなる美味しさの秘訣は…? |
芦川を訪れたら、自然を満喫できるキャンプ場や川遊びのほか、山里の中をのんびりと散策してみるのもオススメ。楽しめるスポットを紹介します。
森林と渓流に囲まれた大自然の中のキャンプ場。川の水もきれいで場内の渓流は流れもゆるく、子供の水遊びにも最適。場内の釣り堀ではマス釣りも楽しめます。
アウトドアサウナを体験しよう!テントの中の薪ストーブでロウリュも楽しめます。身体をあたためた後は清流・芦川へそのままダイブ!大自然の中でのアウトドアサウナ体験をぜひ!
農産物直売所「おごっそう家」を起点に、諏訪神社の大ケヤキ(市天然記念物)から兜造りの家並み集落をや水路を見ながら、途中には馬頭観音や道祖神などに癒され、展示施設として公開されている兜造り茅葺古民家「藤原邸」で水車やひじろ(囲炉裏)など、当時の生活の様子を感じることができます。
富士山が一望できる“新道峠”に新設された展望デッキ『FUJIYAMAツインテラス』もぜひ訪れたい人気の絶景スポットです。有料送迎バスの停留所「FUJIYAMAツインテラス」から徒歩約5分で、目の前に広がる富士山を眺めることができる「セカンドテラス」。
そこから東に80m進むと、河口湖や山中湖と富士山の絶景に出会える「ファーストテラス」があり、2つのテラスから富士山の景色を楽しめます。大きく手を広げて深呼吸をしたくなる開放感抜群のロケーションで、のびのびとしたひとときを。
芦川の特産品こんにゃく
「食」は旅の醍醐味の一つ。芦川の旬の食材を使ったグルメを楽しめる食事処を紹介します。
芦川の特産品として有名なこんにゃくはもちろん、生産者さんが手塩にかけて育てた野菜などの農産物が並びます。中でもおすすめは、地元のおばちゃんが手作りするコロッケ「にんじゃくん」や草もち!
また、店内で食事をすることもでき、昔懐かしい味の野菜たっぷりカレーが人気メニューです。
芦川の源流にほど近く川のせせらぎを聞きながら、手打ちそばや刺身こんにゃく、天ぷらなど、地元でとれた新鮮な食材を使った素朴な田舎料理を堪能できます。
そばやほうとうをはじめ、旬の山の幸や地元野菜を使った料理など、芦川の味覚が楽しめます。また、敷地内には、歴史ある古民家でのそば打ち体験、ほうとう作り体験などができる「おてんぐさん」も併設。
芦川の魅力や人々の暮らしを発信中!
ホーム > 特集 > 山梨おすすめ情報【PR】 > 日本の原風景が残る山里「笛吹市芦川」へ行こう!