ここから本文です。
更新日:2025年9月16日
山梨県内で開催される10月の主なイベントを紹介します。
世界で唯一のキース・ヘリングの美術館
今年新たに収蔵する5m超の彫刻や、当コレクションの全13点の彫刻を一挙公開!カラフルで躍動感に満ちた彫刻をぜひご堪能ください。
■開催期間
令和7年6月7日(土)~令和8年5月17日(日)
■会場
中村キース・ヘリング美術館
(山梨県北杜市小淵沢町10249-7)
■アクセス
中央自動車道 小淵沢ICより車で約6分
日本を代表する建築家、北川原温の建築展初開催!
中村キース・ヘリング美術館の設計を手がけた建築家、北川原温(きたがわら・あつし)を紹介する展覧会です。模型やスケッチを通じて、現代建築の世界にふれてみませんか?
■開催期間
令和7年6月7日(土)~令和8年5月17日(日)
■会場
中村キース・ヘリング美術館
(山梨県北杜市小淵沢町10249-7)
■アクセス
中央自動車道 小淵沢ICより車で約6分
スマホのGPS機能を利用したデジタルスタンプラリーを開催中!今回のテーマは、自然豊かで歴史文化ゆかりの地を中心に巡る「神山町エリア編」。対象スポットを散策し、[クイズ] に答えてスタンプを集めて応募すると、抽選で韮崎市内の特産品をプレゼント!
■開催期間
令和7年8月1日(金)~令和8年11月30日(日)
■会場(スタンプラリー対象スポット)
韮崎市神山町エリア内の各施設やスポット13か所
《担当者おすすめポイント!》
アプリのダウンロードは不要です!
韮崎市の観光スポットや普段は見過ごしてしまう場所を見つけながら、ぜひゲーム感覚でお楽しみください!
担当:韮崎市観光協会 片又さん
地球最後の秘境から太古の世界がやってくる!
精霊・トーテム・呪術――太古の世界が今なお息づく赤道直下の最後の秘境・パプアニューギニアの民族誌をひも解きながら、縄文文化を新たな視点から深掘ります。
■開催期間
令和7年9月27日(土)~12月7日(日)
■会場
山梨県立考古博物館
(甲府市下曽根町923)
■アクセス
中央自動車道甲府南ICより1分
《担当者おすすめポイント!》
タイムカプセルのように原始の伝統が息づくパプアニューギニアの民俗資料と、日本を代表する縄文資料が競演するまたとない機会です!地球最後の秘境からやってくる摩訶不思議な世界をお楽しみください!
担当:山梨県立考古博物館 野代さん
県内外の障害のある方が制作した芸術上価値の高い作品を、甲府市中心市街地の複数会場に展示。街歩きをしながらアート作品に触れることで、作家・作品の魅力を広く県内外に発信する展覧会です。昨年に引き続き今年も開催します!
■開催日時
令和7年10月11日(土) ~10月20日(月)
9時00分~18時30分
■会 場
甲府市中心市街地のギャラリーやショップ等、計6か所
(甲府駅南口から銀座通り商店街までのエリア/甲府駅より徒歩5~15分)
■入場無料
甲府生まれのクラフトビール「Obina Brewing」と日本一小さい隠れ家的ワイナリーの「ドメーヌQ」で、それぞれオススメを試飲。そして日本遺産の昇仙峡でマイスターガイドの説明を聞きながら散策を楽しめる特別なツアーです。
■開催日
2025年11月1日(土)~12月7日(日)の土日祝の12日間
※11月3日(祝)、11月30日(日)を除く
■内容
・昇仙峡(ガイド付き散策)
・クラフトビール「Obina Brewing」(試飲・ランチ)
・「小江戸甲府花小路」(散策・買い物)
・ワイナリー「ドメーヌQ」(試飲・軽食付き)
■ツアー代金
大人9,800円(税込)
※甲府駅発着
※完全予約制
《担当者おすすめポイント!》
今回のツアーでは、今年の春にオープンした小江戸甲府花小路に、山梨交通が出店した土産茶屋「利休」のお買い物割引券を参加者全員にプレゼント致します。
ブリュワリー・ワイナリーの一休みにお買い物もお楽しみください。
担当:山梨交通株式会社 観光バス事業部 千野
毎月第2日曜日午前9時から竜王駅南北駅前広場において「竜王駅前甲斐てき朝市」を開催しております。40店舗を超える月もあり、北口も南口も大変賑わっています!きっとお探しの物が見つかるはずです。ぜひ朝市にご来場ください!
■開催日時
毎月第2日曜日
2025年10月12日(日)午前9時~12時
■会 場
JR竜王駅 北口及び南口
(甲斐市竜王新町)
《 担当者おすすめポイント!》
キッチンカーや総菜、話題の菓子パン、ハンドメイド雑貨など朝市でしか出会えない魅力的な一品が盛りだくさんです。ぜひみなさんでお越しください!
担当:甲斐市役所 市長公室 秘書課 平馬さん
武田信玄公と上杉謙信公の、5回にわたり繰り広げられた死闘の中で一番激しかったといわれる第4回合戦を史実に沿って再現する参加型体験イベントです。武田信玄公役は神保悟志さん、上杉謙信公役は寺島進さんをゲストにお招きしています!
■開催日時
令和7年11月9日(日)
13時頃から開戦(雨天決行)
■場所
笛吹市役所本館前笛吹川河川敷
(笛吹市石和町市部777)
■アクセス
・JR中央本線 石和温泉駅から徒歩約20分
・中央自動車道 八代スマートICから約15分
・中央自動車道 一宮御坂ICから約15分
《担当者おすすめポイント!》
総勢500名以上の合戦は迫力満点です!神保さん、寺島さんが演じるお二人ならではの信玄公、謙信公も乞うご期待!
担当:笛吹市観光物産連盟 依田さん
【10月のおすすめ】山梨のイベント情報をまとめてチェック!