ここから本文です。
更新日:2022年4月26日
※2022年の開花情報は、4月26日をもって更新を終了しました。また、来年も楽しみにお待ちください!
---------------------
山梨は、都内から車でも電車でも気軽に行けて、富士山と満開の桜という美しい構図を楽しめるスポットもあちこちに。また、時期を合わせれば桃の花を同時に楽しむことも!山梨の桜と桃の開花情報一覧を参考にぜひ見頃に訪れてください。また、花のライトアップや絶景スポット、花見と同時に立ち寄れる開運・恋愛成就スポットやパワースポットなどもご紹介します。
目次
2022年の山梨県内で見ることができる桜と桃の花の開花情報をお届けします。プランを立てるのに参考になる例年の見頃状況と現在の状況を一覧にしています。
※新型コロナ感染症拡大を受け、花見の自粛を呼び掛けている自治体・地域や、入場制限を設ける施設があります。事前の確認と、感染拡大防止対策を必ず行ってください。
市町村名 | 桜スポット名 | 例年の見頃時期 | 状況 |
甲府市 | 舞鶴城公園 | 3月下旬~4月上旬 | 終わり |
甲府市 | 武田神社・武田通り周辺の桜 | 3月下旬~4月上旬 | 終わり |
甲府市 | 小瀬スポーツ公園の桜 | 4/1~桜まつり頃 | 終わり |
南アルプス市 | 妙了寺の桜 | 4/1ライトアップ頃~ | 終わり |
南アルプス市 | 憩いの桜並木(外部リンク) | 3/24~4/6ライトアップ頃 | 終わり |
南アルプス市 | 徳島堰(外部リンク) | 3/22~ライトアップ頃 | 終わり |
甲州市 | 慈雲寺のイトザクラ | 4月上旬 | 終わり |
笛吹市 | 近津川のさくら並木 | 3月末~4月始め頃 | 終わり |
笛吹市 | 八代ふるさと公園の桜 | 3月末~4月始め頃 | 終わり |
笛吹市 | 御坂路さくら公園 | 4月上旬 | 終わり |
市川三郷町 | 宝寿院の桜(外部リンク) | 3月下旬 | 終わり |
市川三郷町 | 福寿院のシダレザクラ | 3月下旬 | 終わり |
市川三郷町 | 寺所の千本桜(外部リンク) | 4月上旬 | 終わり |
中央市 | 山の神千本桜 | 4月上旬 | 終わり |
富士川町 | 大法師公園の桜(外部リンク) |
さくらまつり(3/26~4/3 終了) |
終わり |
身延町 | 身延山久遠寺のしだれ桜 | 3月下旬~4月上旬 | 終わり |
身延町 | 富士川クラフトパーク | 3月下旬~4月下旬 | 終わり |
北杜市 | 山高神代桜 | 4月上旬 | 終わり |
北杜市 | 眞原桜並木 | 4月中旬 | 終わり |
北杜市 | 神田の大イトザクラ(外部リンク) | 4月中旬~下旬 | 終わり |
北杜市 | 谷戸城跡(外部リンク) | 4月中旬~下旬 | 終わり |
北杜市 | 清春のサクラ群 | 4月中旬 | 終わり |
大月市 | 岩殿山のさくら | 4月上旬 | 終わり |
韮崎市 | わに塚の桜 | 4月上旬 | 終わり |
山梨市 | 万力公園・万葉の森の桜(外部リンク) | 4月上旬 | 終わり |
山梨市 | 荒神山 | 4月上旬 | 終わり |
山梨市 | 乙ヶ妻のしだれ桜 | 4月上旬 | 終わり |
上野原市 | 大野貯水池 | 4月上旬 | 終わり |
上野原市 | 新田河川敷 | 3月下旬から4月上旬 | 終わり |
西桂町 | 三ツ峠山登山道の桜 | 4月上旬~中旬頃 | 終わり |
西桂町 | 西桂町忠魂碑の桜 | 4月上旬~中旬 | 終わり |
西桂町 | 三ッ峠さくら公園の三大桜(外部リンク) | 4月上旬~中旬頃 | 終わり |
富士吉田市 | 中ノ茶屋周辺~大石茶屋(フジザクラ) | 4月下旬 | 満開 |
富士吉田市 | 新倉山浅間公園の桜(外部リンク) | 4月上旬・中旬 ※早朝展望デッキは要予約 |
終わり |
都留市 | 鹿留発電所の桜 | 4月上旬・中旬 | 終わり |
富士河口湖町 | 冨士御室浅間神社の桜 | 4月中旬 | 終わり |
富士河口湖町 | 富士ビューホテル庭園のしだれ桜 | 4月中旬 | 終わり |
富士河口湖町 | 河口湖創造の森の富士桜 | 4/20前後 | 散り始め |
県下全域 | 桜スポット一覧 |
※エリア内でも標高差等で開花状況が異なります。
市町村名 | 桃源郷エリア名称 | 例年の見頃時期 | 状況 |
笛吹市 | 石和・春日居エリア | 4/10前後 | 終わり |
笛吹市 | 八代・境川エリア | 4/10前後 | 終わり |
笛吹市 | 御坂エリア | 4/10前後 | 終わり |
笛吹市 | 一宮エリア | 4/10前後 | 終わり |
甲州市 | 甲州市(塩山エリア) | 4月上旬~中旬 | 終わり |
山梨市 | 山梨市全域 | 4/10前後 | 終わり |
南アルプス市 | 南アルプス市全域(南アルプス桃源郷) | 3月下旬、4月上旬 | 終わり |
韮崎市 | 新府城周辺(新府桃源郷) | 4/10前後 | 終わり |
県下全域 | 桃源郷スポット一覧 |
下記のサイトは桜の見頃を過ぎると、更新停止・閉鎖される場合があります。ご了承下さい。
富士吉田市の新倉山浅間公園は、展望デッキからの富士山と桜、そして五重塔「忠霊塔」との美し過ぎる絶景コラボは必見。麓からのアクセス、新倉富士浅間神社を経て新倉山へのハイキング、近隣の桜スポットや地元グルメが楽しめるスポットなど丸1日楽しめる花見をご紹介しています。
何百本というソメイヨシノが並ぶ花見スポットのほかにも、山梨にはシダレザクラやシバザクラなどの桜スポットや富士山や南アルプスとの絶景コラボスポットなど数々の桜の名所がいっぱい。山梨で桃も桜も絶景もと欲張りに花見を楽しんでください。
境内にある樹齢400年を超える2本のしだれ桜が見事な日蓮宗総本山の身延山久遠寺。久遠寺から身延山山頂へと運行する身延山ロープウェイからは、「日本のさくらの名所100選」にも選ばれた桜色に染まる山の美しい眺めが楽しめます。
【見ごろ:3月中旬~3月下旬】
日蓮宗の実相寺の境内には、推定樹齢2000年とも言われる日本最古で最大級のエドヒガンザクラ「山高神代桜」がそびえ立ちます。国指定天然記念物、日本三大桜の一つという必見の桜です。また、2016年より「宇宙帰りの神代桜(外部リンク)」も公開されています。
【見ごろ:4月上旬】
数々の桜の花見スポットがある河口湖畔。北岸に佇む河口湖円形ホール周辺からは、見事な富士山と湖面、その前に並ぶ100本ものソメイヨシノとの美しい構図は絶景です。満開時にはライトアップもされるので、湖畔をそぞろ歩いても。「富士・河口湖さくら祭り(外部リンク)」は、2022 年4 月6 日 ~2022 年4 月17 日 の期間で開催予定。メイン会場は、河口湖北岸ウォーキングトレイル(河口湖円形ホール付近)です。
【見ごろ:4月上旬~4月中旬】
武田氏最期の城跡である新府城跡や能見城跡などの旧跡を含む約60ヘクタールもの広大なエリアは、新府桃源郷と呼ばれる一面の桃畑に囲まれた美しいところ。富士山だけでなく、残雪の南アルプスや八ケ岳などの山々と桃の花の競演が楽しめます。
【見ごろ:4月上旬】
桃の生産量が日本一の笛吹市は、4月には約30万本の桃の花が咲く桃源郷。その代表的な眺望スポットが丘陵にある八代ふるさと公園で、一帯の桃畑と南アルプスの素晴しい眺めが一望できます。公園には桜も咲き誇り、夜桜や夜景もまた見事です。
【見ごろ:4月上旬】
山梨の桜の名所の中には、「金のなる木の金櫻」が有名な金櫻神社など開運のスポットや恋愛成就を叶える縁結びのスポットやライトアップの夜桜でデートできるスポットなども。山梨のひと味違う花見スポットをピックアップしました。
桜や桃のほかにもすずらんやチューリップも咲き誇り、4月〜5月は花が彩る春爛漫の山梨を楽しめます。桃源郷と呼ばれる桃の花の名所やいろんな種類の桜を楽しめる名所と見頃を紹介。合わせて地元グルメや銘菓を楽しめる場所や立ち寄り温泉などの観光スポットも交えて、2日間のモデルコースにしてご紹介します。