ここから本文です。

芦川で田舎の農作業体験交流ツアー《第一弾/種まき・苗植え編》5月31日(土) [新宿発着バスツアー&現地集合・解散]

エリア:石和・勝沼・西沢渓谷

カテゴリ学ぶ・訪ねるツアー/募集中ツアー

募集型企画旅行

芦川の春夏風景イメージ

甲府盆地と富士山の中間、御坂山系の中央部に位置し、黒岳に源を発する芦川の上流の自然がいっぱいの山里「笛吹市芦川町」。
首都圏にお住まいの方や笛吹市芦川町外在住の方で、田舎暮らしや移住・二地域居住にご興味のある方、空き家を見学してみたい方などが集まり、地元の方や移住者の方たちと一緒に、夏野菜を中心に種まき・苗植えなどの農作業を行い、散策見学やわらびの収穫体験なども楽しんでいただく大変お得なツアー(現地参加OK)を企画いたしました。この機会にぜひ山梨の芦川を訪ねてみませんか?

ツアー予約カレンダー

ツアー詳細

苗植え農作業(芦川)

【種まきと苗植え農作業体験】
笛吹市役所芦川支所の畑で、夏野菜を中心に種まきと苗植えの農作業を地元の方や移住者の方たちと一緒に体験していただきます。今回はトマト、ナス、キュウリ、スイカ、サツマイモなどを予定しております。


おごっそう家での食事風景

【昼食場所/農産物直売所「おごっそう家」】※食事画像はイメージになります。
今回の昼食は、おごっそう家テラス席にて直売所の商品で大人気の「太巻寿司」やおにぎり、山菜の天ぷら、手作りのおかずなど、直売所のおばちゃんたちが作る田舎料理をお楽しみください。


おごっそう家の太巻き

【おごっそう家の人気商品/太巻寿司】
直売所の大人気商品「太巻寿司」。
山椒の葉入りと、でんぶ入りの2種類あり。木曜日・土日祝のみの販売です。


おごっそう家

【芦川農産物直売所「おごっそう家」】
おごっそうとは、甲州弁で「御馳走」を意味します。文字通り店内には芦川産の新鮮野菜や加工品が所狭しと並んでいます。建物の外観は、芦川特有の兜造りの民家をモチーフにしています。芦川の特産品として有名なこんにゃくはもちろん、高原育ちの豆類・ほうれん草、清流に育ったわさびなど、生産者さんが手塩にかけて育てた農産物です。特に標高の高い芦川地区で育った豆類はふっくらやわらかいのが特徴で、栽培されている種類の多さにも目を見張ります。さらに、加工品も豊富で、地元のおばちゃんが手作りするコロッケ「にんじゃくん」や草もち、豆餅、地菜炒め(土日のみ販売)や漬物類の他、布ぞうりや手拭い帽子、靴下カバー等のクラフト系、消臭・浄化効果のある「かざり炭」なども販売されています。


上芦川地区散策(大ケヤキ)

【上芦川地区の散策見学/諏訪神社の大ケヤキ(市天然記念物)】
昼食後は、地元ガイドの案内で大ケヤキから兜造りの家並み集落など上芦川地区の散策と途中で「わらびの収穫体験」をお楽しみいただきます。


芦川ガイド(市川栄治)

【地元ガイドの市川栄治さん】
当日は、上芦川地区散策とわらびの収穫体験を芦川生まれ、芦川育ちの市川栄治さんの地元に密着した案内を聞きながらお楽しみいただきます。
市川さんは、芦川町観光協会会長で、お仕事は幅広く、キャンプ場「オートキャンプすずらん」、田舎体験施設「おてんぐさん」、田舎料理「川座敷すずらん」などを奥様と切り盛りしながら、畑で数多くの野菜作りをしています。最近では、欧米の外国人ツアーに芦川の田舎体験が人気で通訳を付けて案内もしているそうです。


わらびの収穫体験イメージ

【わらびの収穫体験】※イメージ
散策の途中で、わらびの収穫体験をしていただきますので、お土産でお持ち帰りください。


【鶯宿地区の空き家紹介・見学】
芦川支所スタッフの案内で、空き家を紹介・見学をいたします。


古民家カフェ「ドマニテ」

【古民家カフェ「ドマニテ」】
※空き家見学後のひととき。コーヒーブレイク。
築200年の古民家を学生と一緒にリノベーションしたカフェは、芦川の活性化のイベントや、芦川内外の人が集まる交流や趣味の集いの場に。山間の美しい景色が郷愁を誘い、滋味あふれる本格料理が心を満たす。芦川産・山梨県産にこだわり、自家菜園でとれた旬の食材を使った料理を堪能。ふるさとに帰ってきたようなノスタルジーに浸って、ゆったりと憩いのひと時を。


催行日

2025年5月31日(土曜日) 日帰り
集合時間:7時15分
集合場所:JR新宿駅西口 9番出入口付近(地上)

旅行代金・料金(ダイジェスト)

おとな:3,000円(新宿発着)、こども(小学生):1,000円(新宿発着)、おとな:2,000円(現地集合・解散)、こども(小学生):1,000円(現地集合・解散)

旅行代金・料金

募集人員

20名様
【参加条件】
・笛吹市芦川町外在住の方で、田舎暮らしや移住・二地域居住などに興味のある方。
・お申込に際し、ご不明な点やご要望がありましたら、やまなし観光推進機構までご連絡をお願いいたします。
お申込みは、3日前の17時00分、ただし定員になり次第、締切りとさせていただきます。

最少催行人員

5名様

支払方法

1.ネットからのお申込みは、クレジットカード決済のみになります。
2.銀行振込又は窓口でのお支払いをご希望される場合は、お電話にてお申込みください。

銀行振込の場合
山梨中央銀行 県庁支店
普通口座 670860
口座名義:公社)やまなし観光推進機構

取扱会社

公益社団法人 やまなし観光推進機構
富士の国やまなし旅センター
〒400-0031 山梨県甲府市丸の内1-8-11 OBIビル3階
営業時間:8:30~17時15分(平日のみ)
電話番号:055-231-2230
担当:糸井

約款

旅行業登録・各種約款

取消料

【旅行開始日の前日から起算して】
1)11日前まで・・無料
2)10日前まで・・旅行代金の20%
3)7日前まで・・旅行代金の30%
4)旅行開始の前日まで・・旅行代金の40%
5)旅行開始当日・・旅行代金の50%
6)旅行開始後の解除又は無連絡による不参加・・旅行代金の100%

料金について

事前準備について

スケジュール

その他

ツアー予約カレンダーご希望の日付をクリックしてください。
※このプランのお申込みは「JTBとっておき観光情報ナビ (JTBウォレット)」のホームページからとなります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

※表中の料金はおとな1名様分の料金です。(単位:円)
※◎:在庫あり ○:在庫僅か ×:在庫なし △:リクエスト申込み(問合せの結果在庫が無い場合もございます)

お問合せ先

名称

(公社)やまなし観光推進機構

名称(よみ)

やまなしかんこうすいしんきこう

電話番号

055-231-2230

ファックス番号

055-221-3040

ホーム > 芦川で田舎の農作業体験交流ツアー《第一弾/種まき・苗植え編》5月31日(土) [新宿発着バスツアー&現地集合・解散]