甘利山(あまりやま)
ヒルライムレースも開催されるなど数々のヒルクライマー達を楽しませてくれた甘利山。距離も勾配も一級品のヒルクライム名スポットです。緩むことのない刺激的な勾配が坂好きさんを存分に楽しませてくれること間違いなし!
						
11月下旬〜4月下旬まで冬季閉鎖しています。最初から最後まで急勾配が続くので無理の無いように走行してください。カーブが多く、道幅が狭いのでダウンヒルも十分な注意が必要です。			
COURSE DATA
| 走行距離 | 13.1 km | 
|---|---|
| 標高差 | 1232 m | 
| 平均勾配 | 9.4 % | 
ここに注目!
								
ゴールまでの標高が1000mを越えるコースなので、段々と空が開けてきて景色の変化をたくさん楽しめます。コースから韮崎市を見下ろすこともでき気持ちの良い風景を楽しめます。
ROUTE MAP
AREA MAP
COURSE GUIDE
攻略ポイント
				最初から最後まで勾配がずっとキツいのであまり自信のない人はスプロケットの枚数を山仕様にするのをお勧めです。勾配もキツく距離もあるので無理のないペースで上りましょう。
- 
										

甘利山入り口交差点をスタートです。
 - 
										

青い看板は迷わず甘利山方面へ。住宅地の中を通過する区間も激坂です。
 - 
										

電子掲示板が出てきたらいよいよ本番です。
 - 
										

甘利山まであと10km! この先この小さい距離看板が残りの距離を示してくれるので目安になります。
 - 
										

進む先が見えてワクワクします。
 - 
										

標識があります。迷わず甘利山方面へ。
 - 
										

さわら池が見えてきたら後半です。
 - 
										

道中お世話になった甘利山までの距離看板もあと2キロです。
 - 
										

ここまできたらフィニッシュはもうすぐ! ラストスパートです。
 - 
										

ゴールの甘利山駐車場です。
 
監修:仲谷あいさん
					ACCESS
| スタート | 甘利山入り口交差点 | 
|---|---|
| ゴール | 甘利山駐車場 | 
| 駐車場 | 幸福の小径駐車場 | 
| 車でのアクセス | 東京方面から 中央道[八王子]IC〜中央道[韮崎]IC 名古屋方面から 東名高速[名古屋]IC〜中央道[小牧]JCT〜中央道[韮崎]IC | 
| 電車でのアクセス | JR中央線[韮崎]駅下車、自走で約20分 | 



