柳沢峠(甲州市側)(やなぎさわとうげ)
甲州市勝沼から奥多摩へ抜ける峠です。山梨屈指の柳沢峠は、全面改修工事で拡幅されとても走りやすいコースになりました。トンネルが数か所ありますので灯火類の点灯チェックをして走行をスタートします。
17.2kmのヒルクライムコースがスタートからゴールまで二車線で安心して走る事のできるコースになっています。後半は高い橋区間を走る場面が出てきますので、高所恐怖症の方は注意が必要です。
COURSE DATA
| 走行距離 | 17.4 km |
|---|---|
| 標高差 | 1172 m |
| 平均勾配 | 6.7 % |
ここに注目!

走り始めると序盤に広大な桃畑。中腹には谷を流れる河川。そして後半には広大な森林区間と長いコースを飽きさせない風景があります。
ROUTE MAP
AREA MAP
COURSE GUIDE
攻略ポイント
コースが長く後半には勾配が増していきますので、無理のないペースで進みます。
-

塩山駅近くの赤尾交差点からスタートです。
-

序盤は信号のある交差点が数か所ありますので注意します。
-

新千野橋を超えると山の入口に入った感じがします。
-

しばらくは民家が立ち並ぶ直線区間を淡々と上ります。
-

大菩薩の湯があるヘアピンカーブへ差し掛かるといよいよ峠の雰囲気です。
-

右折すると大菩薩峠ですが、直進します。
-

ヘアピンコーナーが多くなってきます。
-

道幅はありますが見当視が悪いので注意します。
-

トンネル区間が数か所あります。
-

登坂車線は比較的長いのでオーバーペースに注意します。
-

柳沢峠茶屋の先がゴールです。
監修:「フォルジーク山梨」チーム代表・渡邉祐樹さん
ACCESS
| スタート | 赤尾交差点 |
|---|---|
| ゴール | 柳沢峠茶屋 |
| 駐車場 | 塩山ふれあいの森総合公園 |
| 車でのアクセス | 勝沼ICから塩山ふれあいの森総合公園まで車で約15分 |
| 電車でのアクセス | 塩山駅から赤尾交差点まで自転車で約2分 |
1-640x480.jpg)


