下教来石(しもきょうらいし)
国道20号線から1本小道に入っただけで本格的なヒルクライムを味わえる山梨ならではの峠です。
終盤に向けてつづらが増えるリズミカルなコースレイアウトです。
序盤の工場の出入り口は大型トラックが通るのと路面がボコボコな箇所があるので注意してください。
COURSE DATA
| 走行距離 | 7.5 km |
|---|---|
| 標高差 | 486 m |
| 平均勾配 | 6.5 % |
ここに注目!

後半に入り、だいぶ上ったと感じる頃に木々の間から富士山がチラチラと視界に入ってきます。富士山からパワーをもらいながら上りましょう。ゴール手前にある池が良い雰囲気でゴール後は散策してみたいところです。
ROUTE MAP
AREA MAP
COURSE GUIDE
攻略ポイント
序盤から勾配がキツく路面も悪いところがあるので、あまり無理をせず軽いギアで余裕を持って走りましょう。コース唯一の隊道を過ぎてからが本格化してくるので自分のペースを作りましょう。
-

下教来石のヴィレッジ白州案内板をスタートします。
-

ヴィレッジ白州への案内板を目印に進んでいきます。
-

二手に別れていますがこちらもヴィレッジ白州方面へ進みます。
-

このトンネルから峠が本格化します。
-

小さな橋を越えるとつづらが増えてきます。
-

ずっと見てきた案内看板の距離も短くなってきました。
-

ここまで来たら勾配も緩やかになってきます。
-

池が見えてきたらゴールまでもう少しです。
-

ヴィレッジ白州の看板が目に入ったらラストスパートです。
-

雨乞岳登山口入り口看板を過ぎたところがゴールです。
監修:仲谷あいさん
ACCESS
| スタート | ヴィレッジ白州案内看板 |
|---|---|
| ゴール | 雨乞岳平久保登山口手前 |
| 駐車場 | 白州スポーツ公園 |
| 車でのアクセス | 東京方面から 中央道[八王子]IC〜中央道[小淵沢]IC 名古屋方面から 東名高速[名古屋]IC〜中央道[小牧]JCT〜中央道[小淵沢]IC |
| 電車でのアクセス | JR中央本線[小淵沢]駅下車 自走約10分 |



