ここから本文です。
4993件中 1561~1570件
昌福寺は日蓮宗のお寺で、永仁6年(1298)開創。虫切り寺として有名です。特に乳幼児の癇の虫封じに御利益があると言われ、春秋の彼岸には多くの人で賑わいます。また、県指定有形文化財(工芸品)や県指定有形…
知る人ぞ知る、桜の名所。 富士急行線の禾生(かせい)駅下車。中央自動車道の下をくぐり、2つめの道を左折。八王子神社の前を過ぎ、1本目か2本目(どちらでもたどり着きます)を右折しそのまま桂川の方向に進…
大菩薩・道志山系 山梨百名山 道志山塊の中ほどに位置し、北側はカラマツ、南側が自然林となっており、西側へ延びる尾根を進むと赤岩や二十六夜山へと続きます。西峰の岩峰からの御正体山や富士山の展望はすば…
富士・御坂山系 山梨百名山山頂が南北に長く、見る場所により富士山に似ているので「黒駒富士」と呼ばれている。甲府盆地が一望出来、南アルプス、八ヶ岳、奥秩父と眺望が広がる。南東の山中にある桧峰神社は、ブ…
富士・御坂山系 山梨百名山釈迦堂遺跡を中心に広がる京戸川扇状地の源流に深い谷をもつ山。静かな山頂からは御坂山塊の上に富士山が見える他、甲府盆地を隔てて南アルプスの峰々が展望できる。桃の里の山である。…
八ヶ岳・秩父山系 山梨百名山奥秩父主脈の尾根の最南端に位置する。樹木の間からは春のシーズン、盆地がピンクに染まるのが見える。昭和36年に麓の田んぼから突然湧出した温泉は、現在日本有数の温泉町として発…
大菩薩・道志山系 山梨百名山 扇を開いたような形の山で、新緑やもみじの美しい山。山頂から南西方の眺望良く、丹沢、道志山塊から富士、三ツ峠そして南アルプスを眺めることができます。南麓を旧甲州街道が通…
大菩薩・道志山系 山梨百名山 山頂は南側ヒノキ林、北側雑木林で、西方、北方の展望が良く、小金沢連嶺、奥秩父の山々を望むことができます。南面の尾根からは富士山、三ツ峠の展望もあり、ここからもリニアモ…
両岸に魚のウロコのような奇岩が続くこの秘境は、富士山から流れ出て固まった溶岩を、桂川が長い年月をかけて削り取り作りだしたものです。 この「蒼竜峡」という名称は、その美しさに魅せられた徳富蘇峰が命名し…
ホーム > 富士の国インターネットTV