ここから本文です。
更新日:2025年5月20日
緑が美しいこの季節、開放感抜群の絶景スポットや、この時期にしか出会えない貴重な花、季節限定スイーツ、新緑の中で楽しめるアクティビティなど、山梨のおススメお出かけスポットを紹介します。
5月中旬~見頃を迎えるバラ。山梨のおすすめバラ園スポットを紹介します。
雨に濡れていっそう鮮やかに咲くあじさいを楽しめるスポットを紹介します。見頃に合わせて開催されるイベントも。
河口湖の畔に咲くラベンダー畑と、裾野まで美しい富士山の共演は、まさに絵画のよう。ラベンダーの開花時期に合わせてハーブフェスティバルが開催されます。
「河口湖ハーブフェスティバル」
期間:2025年6月21日(土)~7月21(月・祝)
会場:大石公園・八木崎公園
神秘的で鮮やかな青色の花をつけるヒマラヤの青いケシ「メコノプシス」の特別公開が期間限定で行われます。”幻の花”の異名の通り、育てるのがとても難しい花を観賞できる貴重な機会をお見逃しなく!
*開花状況等によって開催期間が変更になる可能性あり。
*予約不要(10名以上の団体入場については要予約)
[アクセス]
JR小海線清里駅徒歩約15分/中央自動車道長坂ICより車約20分
(八ヶ岳自然ふれあいセンター下無料駐車場(P1)をご利用ください)
[お問合せ]
公益財団法人キープ協会
TEL:0551-48-2626(9時~17時)
河口湖や山中湖、富士山が一望できる人気の絶景スポット”新道峠”にある展望デッキ『FUJIYAMAツインテラス』。ツインテラスへの玄関口でもあるすずらん群生地駐車場には、カフェや観光案内所を備えた施設「Lily Bell Hütte(リリーベルヒュッテ)」もあり、笛吹市の名物料理「ラーほー」やフルーツを使用したスイーツなどが味わえます。
日本遺産に認定された”日本一の渓谷美”と言われる昇仙峡。ロープウェイ山頂の展望台から山道を15分程歩いたところにある「弥三郎岳」。頂上は大きな一枚岩になっており、そこから富士山や南アルプスなどを望むことができます。
昇仙峡は紅葉の名所ですが、渓谷沿いを歩くなら新緑の時期もおすすめ!爽やかな風を感じながら歩いてみませんか?
標高1900メートルに位置する「清里テラス」。眼下には野辺山高原、遠くには富士山の絶景が広がり、圧倒的な開放感を味わえます。ベッドソファやビーチソファでくつろぎながら、「八ヶ岳ブルー」と言われる美しい青空の下、ゆったりと非日常のひとときを。
営業期間:2025年5月24日(土)~11月3日(月・祝)
南アルプス・甲斐駒ヶ岳から湧き出る伏流水は、長い年月をかけて何層もの花崗岩によって磨かれた名水で「日本名水100選」にも選ばれており、金精軒の和菓子は、すべてこの上質な甲斐駒ヶ岳の伏流水によって作り上げられています。
その水の恵みを究極の形で表現した和菓子、それこそが『水信玄餅』です。夏季限定で販売される夏の風物詩を味わってみませんか?
販売期間:2025年 5月30日(金) 〜 9月28日(日)
・毎週 金・土・日・祝日限定
・朝9時00分販売開始 ~無くなり次第終了
販売店:台ケ原金精軒、金精軒韮崎店、姉妹店の富士吉田金精軒「富士茶庵」、湯村金精軒カフェの4店舗のみ。
消費期限は30分です。
丸くつやつやと輝くその赤い果実は、まるで宝石のようにかわいらしい。この時期にしか味わえない、旬の美味しさがぎゅっと詰まったスイーツを、ぜひ山梨でご堪能ください。
※詳細は、近日公開予定です。
「東京2020オリンピック自転車競技ロードレース」のコース会場になった一周約14kmのロングコースを走る体験プログラムです。いくつかある富士山撮影ポイントに立ち寄りながら、山中湖を一周駆け巡ってみませんか?湖畔沿いにはレンタサイクルが多数あるので、手ぶらで気軽に楽しめます。
八ヶ岳南麓に広がる県立八ヶ岳牧場の一部を開放してつくられた「県立まきば公園」は、動物ふれあい広場で羊やヤギと直接ふれあうことができます。また遊歩道を散策したり、1時間程のハイキングで牧歌的な風景を楽しめます。園内からは、八ヶ岳や富士山、南アルプスなどの眺望がすばらしく、訪れる人の心を癒してくれます。お腹が空いたら併設レストランで甲州ワインビーフやみずみずしい高原野菜など、こだわりの県産食材を使ったメニューが楽しめます。
丹波山にある長さ247メートル、高低差42メートルのローラーすべり台。丹波渓谷を眼下に見ながら一気に下れば2分30秒とスリル満点。新緑の中を爽快に滑ってみませんか?
周辺には、渓流釣りや魚のつかみどりもでき、天然水を使用したそば処もあるので、すべり台で遊んだ後に寄ってみては?
都心から車で約2時間、東京都奥多摩町に隣接する小菅村は、日本で初めてヤマメの養殖に成功した村です。多摩川の源流域にある小菅川の自然渓流を活かした管理釣り場「小菅フィッシングビレッジ」では、初心者でも手ぶらで釣りを楽しむことができます。
平成26年「南アルプスユネスコエコパーク」に登録された「エコパ伊奈ヶ湖」。緑が美しい伊奈ヶ湖を眺めながら、キャンプやBBQが楽しめます。季節を通じて自然を体感できる様々なイベントもあります。静かな森の中で心も体もリフレッシュしませんか?