ここから本文です。

エリア3
(富士川町、身延町、南部町)

歴史と自然が融合したエリアで、川遊びやハイキングが楽しめるキャンプ場が豊富です。

モデル地マップ

富士川町 

富士川町

富士川長沢公園

モデル地名:利根川公園
モデル地マップ:38

旧利根川沿いに位置する公園。重要な交通機関として利用されていた車両(ボロ電)が展示されている。

山梨県南巨摩郡富士川町長沢2305

施設の詳細を見る

富士川町

肉の高林

モデル地名:ミート・髙橋
モデル地マップ:39

「目で見て食べたいと思う肉」だけを店頭に並べ、明るく活気に溢れた接客や、きめ細かいサービスを心がけており、大変人気がある。

山梨県南巨摩郡富士川町青柳町473-1

施設の詳細を見る

富士川町

大法師公園

モデル地名:大法師公園
モデル地マップ:41

日本さくら名所百選の大法師山のさくらがあり、毎年「大法師さくら祭り」が開催される時期には、山全体が淡いピンクになる。

山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢2175

施設の詳細を見る

富士川町

峠の湯

モデル地名:山の湯
モデル地マップ:44

旬な天然食材の提供や、山の湯から望める壮大な景色に癒を与え、山や川と楽しく遊び、戯れ、心と身体も癒される空間となっている。

山梨県南巨摩郡富士川町十谷2266

施設の詳細を見る

富士川町

十谷温泉キャンプ場

モデル地名:大柳川渓流キャンプ場
モデル地マップ:45

キャンプ場周辺には、大柳川渓谷があり、竜仙橋、竜神橋など、10本の吊橋や数々の美しい滝が楽しめる。
※現在、キャンプ場の利用は有料

山梨県南巨摩郡富士川町十谷557

施設の詳細を見る

富士川町

大柳川渓谷

モデル地名:大柳川渓谷
モデル地マップ:46

竜門橋は大柳川渓谷の10本の吊橋の最初の橋で、清流を楽しめる。竜神橋は中間地点にテラスを配した珍しい階段状の吊橋。

山梨県南巨摩郡富士川町十谷

施設の詳細を見る

ページの先頭へ戻る

身延町 

身延町

本栖湖展望公園

モデル地名:本栖湖展望公園
モデル地マップ:56

富士五湖の中で最も深く、透明度の高い本栖湖。本栖湖展望公園は富士山の好展望地で、多くの写真愛好家が撮影のため訪れる。

山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926

施設の詳細を見る

身延町

本栖高校

モデル地名:旧下部中学校跡
モデル地マップ:62

閉校となった旧下部小学校・中学校跡。現在は定期的にイベント等を開催している。
※イベント開催時以外は校内への立ち入り不可。

山梨県南巨摩郡身延町常葉1495

身延町

金龍山 常幸院

モデル地名:金龍山 常幸院
モデル地マップ:63

670年の歴史をもつ曹洞宗の寺院。モデル地巡りを楽しむ方のために駐車場とトイレを開放している。

山梨県南巨摩郡身延町常葉439

身延町

甲斐常葉駅周辺

モデル地名:甲斐常葉駅周辺
モデル地マップ:64

山梨県の甲府駅から静岡県の富士駅を繋ぐ身延線の駅のひとつ。旧下部小・中学校跡から徒歩約10分弱程度の道のり。

山梨県南巨摩郡身延町常葉

施設の詳細を見る

身延町

波高島駅

モデル地名:波高島駅
モデル地マップ:69

山梨県の甲府駅から静岡県の富士駅を繋ぐ身延線の駅のひとつ。下部温泉駅の隣に位置する。

山梨県南巨摩郡身延町波高島

身延町

富士川公園

モデル地名:富士川クラフトパーク
モデル地マップ:71

東京ドーム約11個分の広さを誇る公園。広大な芝生広場をはじめ、様々な施設があり、四季折々の花が楽しめる。

山梨県南巨摩郡身延町下山 1597番地

施設の詳細を見る

身延町

身延山 久遠寺

モデル地名:身延山 久遠寺
モデル地マップ:73

日蓮聖人によって開かれたお寺で日蓮宗の総本山。境内のシダレザクラは樹齢400年と言われている。

山梨県南巨摩郡身延町身延3567

施設の詳細を見る

身延町

身延山 久遠寺 総門

モデル地名:身延山 久遠寺 総門
モデル地マップ:74

身延山に参拝する際、最初に通る門で、大型バスもくぐれるほどの大きさ。日蓮聖人が座った腰掛け石がある。

山梨県南巨摩郡身延町身延3567

施設の詳細を見る

身延町

しょうにん通り

モデル地名:しょうにん通り
モデル地マップ:78

JR身延駅の改札口を出て、瓦屋根と白壁の懐かしい街並みの中にある商店街。和風の清々しい景観が魅力。

山梨県南巨摩郡身延町角打

施設の詳細を見る

身延町

栄昇堂みのぶまんじゅう

モデル地名:栄昇堂みのぶまんじゅう
モデル地マップ:78

控えめな甘さと濃厚な味わいが特徴の身延銘菓。地元でも広く愛されているお饅頭。

山梨県南巨摩郡身延町角打3024

施設の詳細を見る

身延町

富士川河川敷

モデル地名:富士川河川敷
モデル地マップ:79

富士川は釜無川と笛吹川が合流した日本三大急流のひとつ。かつては富士川舟運による往来の拠点として栄えた。

山梨県南巨摩郡身延町大島

身延町

甲斐大島駅

モデル地名:甲斐大島駅
モデル地マップ:80

山梨県の甲府駅から静岡県の富士駅を繋ぐ身延線の駅のひとつ。内船駅と身延駅の中間に位置する。

山梨県南巨摩郡身延町大島

ページの先頭へ戻る

南部町 

南部町

正住山 内船寺

モデル地名:正住山 内船寺
モデル地マップ:83

樹齢200年の古木は毎年見事な花を咲かせる。「甲斐百八霊場」であり、県内の霊場巡りのひとつにもなっている。

山梨県南巨摩郡南部町内船3599

施設の詳細を見る

南部町

うつぶな公園

モデル地名:うつぶな公園
モデル地マップ:84

園内には約200本のソメイヨシノの桜が咲き、芝生広場では、眼下に富士川、そして町が一望できる。

山梨県南巨摩郡南部町内船3710-4

施設の詳細を見る

南部町

南部橋

モデル地名:南部橋
モデル地マップ:85

「南部の火祭り」の会場となる橋。祭りは盆の送り火と川供養の奇祭であり、稲を病害虫から守るための虫送りの意味もあると云う。

山梨県南巨摩郡南部町南部 南部橋

南部町

内船駅

モデル地名:内船駅
モデル地マップ:86

特急「ふじかわ」が停まる駅で「うつぶな」と読む。毎年夏に行われる「南部の火祭り」会場の最寄り駅。

山梨県南巨摩郡南部町

南部町

南部井出キャンプ場

モデル地名:佐野川河川公園
モデル地マップ:87

佐野川温泉の先にある河川公園。吊橋や桜並木、休憩所などがあり、ゆったりとした時間を楽しめる。※河川公園内はキャンプ不可。近隣のキャンプ場をご利用ください

山梨県南巨摩郡南部町井出

南部町

南部井出温泉

モデル地名:佐野川温泉
モデル地マップ:88

山梨県と静岡県の県境の山間に位置する温泉。山梨でも珍しい天然硫黄泉を源泉かけ流しで楽しめる。

山梨県南巨摩郡南部町井出3482-1

施設の詳細を見る

ページの先頭へ戻る

©あfろ・芳文社/野外活動プロジェクト